VPNを使えばValorantの通信環境は改善されるのかな?
Valorantは攻撃側5人と防衛側5人のチーム協力戦なので、自分の通信ラグが多いとチームに迷惑をかけてしまいます。
とはいえValorantはFPSゲームですし画質も良いので、ラグや遅延が起こりやすいです。
Valorantの通信環境を改善できるおすすめのVPNについて紹介していきますね!
ValorantにおすすめのVPN3選!
VPNにもいろいろありますので、どれを使えばいいのかわからないと思います。
ValorantにおすすめなVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください!
NordVPN
1番のおすすめは「NordVPN」です!
- コスパが良い
- 世界で利用者数No.1のVPN
- 通信速度が業界トップクラス
- 日本含む126カ国にサーバーを設置
- 1タップでVPN接続できる
- 10台までシェアOK
- 30日間の返金保証
詳しくはNordVPNの口コミを参考にしてみてください。
NordVPNは業界トップクラスに通信速度が速いので、動画を見たりSNSを見ててもまったくカクつきません。
それに最近円高になってきた影響で値段が安くなっているので、かなりコスパの良いVPNになっています!
- 軍事レベルの暗号化技術
- ノーログポリシー
SUZUKANordVPNはこれらのセキュリティ技術を使っていますので、データの漏洩やハッキングも防げますね!
NordVPNは去年に引き続き「techradarが選ぶ2025年のNo.1VPN」に選ばれていますので、実績は十分!
10台まで同時接続もできますので、友だちや家族とシェアできます!
割引と期間延長キャンペーンを実施中!
| ベーシック | プラス | コンプリート | |
| 2年プラン (+4ヶ月無料) | 370円/月 (74%OFF) | 480円/月 (74%OFF) | 600円/月 (73%OFF) |
| 1年プラン | 620円/月 (56%OFF) | 750円/月 (59%OFF) | 870円/月 (61%OFF) |
| 1ヶ月プラン | 1,620円/月 (0%OFF) | 1,740円/月 (0%OFF) | 1,870円/月 (0%OFF) |
30日間の返金保証もありますので、お試し感覚で使ってみてください!
MillenVPN
次におすすめするのは「MillenVPN」です!
- コスパが良い
- 日本製の国内VPNで安心!
- 通信速度はふつう
- 日本含む140箇所にサーバーを設置
- 1タップでVPN接続できる
- 同時接続数が無制限
- 30日間の返金保証
詳しくはMillenVPNの口コミを参考にしてみてください。
MillenVPNは日本の「アズポケット株式会社」が運営しているVPNでして、日本の法令に則ったサービスですので安心して使えます!
もちろん日本の企業が運営しているサービスなので、アプリ内の言葉はすべて日本語ですし、サポートの対応も日本人がしてくれます。




国内のVPNで「396円~/月」から使えるのはMillenVPNだけですね!
- pcloudが1年間無料!
└500GBのオンラインストレージ「pcloud」を1年無料で使えるクーポンを公式サイトで配布中
MillenVPNの1年プランと2年プランにも30日間の返金保証がありますので、ちょっとだけ試してみたい場合には1年プランか2年プランで契約するのがおすすめです!
ExpressVPN
つぎにおすすめなのが「ExpressVPN」です!
- すこし高級なVPN
- 世界で利用者数No.2のVPN
- 通信速度が業界トップクラス
- 日本含む105カ国にサーバーを設置
- 1タップでVPN接続できる
- 広告ブロッカー付き
- 8台までシェアOK
- 30日間の返金保証
詳しくはExpressVPNの口コミを参考にしてみてください。
ExpressVPNは常に高速で安定した通信をできますので、動画の再生やYouTubeの再生、ネットサーフィンなども遅延なくできます!




1つのアカウントで最大8台のデバイスに同時接続できますので、友だちと共有することもできますよ!
特別割と期間延長キャンペーンを実施中
| ベーシック | アドバンス | プロ | |
| 2年プラン (+4ヶ月無料) | 3,79ドル/月 (73%OFF) | 4,49ドル/月 (67%OFF) | 7,49ドル/月 (62%OFF) |
| 1年プラン (+3ヶ月無料) | 4,99ドル/月 (61%OFF) | 5,99ドル/月 (57%OFF) | 8,99ドル/月 (55%OFF) |
| 1ヶ月プラン | 12,99ドル/月 (0%OFF) | 13,99ドル/月 (0%OFF) | 19,99ドル/月 (0%OFF) |
ExpressVPNにも30日間の返金保証が用意されていますので、お試し感覚で使ってみるのもいいと思います。
ValorantにおすすめのVPNのえらび方
VPNをえらぶときに注目すべきポイントは、下記の5つです!
- 通信速度・ping値
- サーバーの設置場所
- カスタマーサポート
- デバイスへの対応
- 料金
それぞれの項目について、もうすこしくわしく紹介していきます!
通信速度・ping値
ValorantのVPNえらびでは、通信速度やping値がとても大切です!
通信速度のおそいVPNやping値の低いVPNを使ってしまうと、ラグや遅延が多くなります。
ゲームがラグいとそれだけでストレスになりますので、VPNえらびでは通信速度やping値が最重要と言ってもいいですね!
通信速度とping値の目安としては、下記の表を参考にしてみてください!
【通信速度の目安】
| 10Mbps | ゲームをプレイ可能 |
| 30Mbps | 快適にゲームをプレイ可能 |
| 100Mbps | アップデートやダウンロードもすばやい |
【ping値の目安】
| 0~15ms | かなりスムーズ |
| 15~50ms | 普通 |
| 50~100ms | 多少ラグい |
| 100ms以上 | ゲームのプレイは困難 |
なおVPNの通信速度は、サーバーとの物理的な距離やサーバーへの負荷によっても変わってきます。
自宅から距離のちかいVPNサーバーを選択したり、混雑していないサーバーに接続することで、通信速度を速めることもできます!



サーバーの設置場所
VPNをえらぶ際は、サーバーの設置場所も重要です!
Valorantのサーバーと近い場所にVPNサーバーがないと、通信環境は改善されないからですね。
またサーバーの設置数が多いと混雑しているサーバーを避けられるようにもなりますので、さらにラグや遅延を防止できます。
サーバーの設置場所や設置数は公式サイトに記載されているサービスがほとんどですので、公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです!
カスタマーサポート
トラブルが起きたときのために、カスタマーサポートが充実しているVPNをえらぶのも大切です!
具体的には、下記のサポートを用意しているVPNがおすすめですね!
- 24時間サポート
- 日本語でのサポート
- FAQやチュートリアル
- コミュニティフォーラム



デバイスへの対応
ValorantをプレイしたいデバイスにVPNが対応しているかもチェックしましょう!
NordVPNやExpressVPNなど有名なVPNであればほとんどのデバイスに対応しているのですが、なかには対応機種がかぎられているサービスもあります。
たとえば下記のゲーム機に対応していないVPNはけっこうありますね!
- PS4
- Xbox
- Switch
VPNがデバイスに対応していないとValorantもプレイできなくなりますので、対応機種についてはサクッとでも確認しておきましょう!
料金
VPNを使う際にはお金がかかりますので、自分の経済事情にあったVPNをえらぶのがおすすめです!
ちなみにほとんどのVPNは長期契約をすると月々の料金が安くなります。
ValorantにかぎらずほかのゲームでもVPNを使いそうなら、1年や2年契約をするとコスパもよくなりますよ!
なおほとんどのVPNは月額固定制ですが、なかには使用したデータ量や接続時間によって料金が変わるVPNもあります。
従量課金制のVPNだと予算を管理しづらいと思いますので、基本的には月額固定制のVPNを使ったほうがいいと思います!
ValorantでVPNの海外サーバーに接続する方法!
それでは実際にVPNで海外サーバーに接続する方法を紹介していきますね!
用意するものはスマホとクレジットカードだけで、VPNとの契約は3~5分ほどで終わります。
わたしの紹介している方法であれば30日間は無料でVPNを使えますので、ちょっとだけ試してみたいならお金がかかることもないですよ!
VPNをえらぶときは、下記のポイントに注目するのがおすすめ!
【VPNのえらび方】
- 通信速度
- 回線の安定性
- サーバーの設置場所
- サポート、プライバシーポリシー
VPNにはいろいろな会社があるのですが、なかでもオススメなのが「NordVPN」
NordVPNは通信速度も速く、サーバーの数もとても多いので、Valorantなどのゲームにはぴったりです!
なによりオススメなのが、30日間の返金保証があること!
「いきなり長期間契約するのは怖いな…」という人でも、30日以内に返金申請をすれば支払った全額を返してもらえる
こうすれば料金を無料にできますので、VPNのなかでもNordVPNを使うのがおすすめですよ!
STEP①:VPNを用意する
①.NordVPNの公式サイトにアクセス!
②.「NordVPNを購入」をタップします。


③.契約したいプランの購入ボタンをタップします。


このときプランは一番下の「スタンダードプラン」で問題ないです!
NordVPNには下記の3つのプランがあるのですが、それぞれのプランのちがいとしてはこんな感じです。
| スタンダード | プラス | コンプリート | |
| VPN機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
| マルウェア保護機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
| 広告ブロック機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
| パスワード管理アプリ | ✕ | ◯ | ◯ |
| データ漏洩スキャン | ✕ | ◯ | ◯ |
| 暗号化クラウドストレージ (1TB) |
✕ | ✕ | ◯ |



ちょっとだけ試してみたい!ということなら、1ヶ月契約からはじめてみるのがオススメ!
もし今後もValorantをやり続けるよ!ということなら、月々の料金が安くなる長期プランがオススメです♪
④.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力して、「続ける」をタップすれば、NordVPNの契約が終わりです!


STEP②:VPNで海外サーバーとつなげる
①.NordVPNのアプリをダウンロード!
②.NordVPNのアプリをひらいて「ログイン」をタップします。


③.利用規約に同意したら「同意して続行」をタップします。


④.登録するときに入力したメールアドレスを入れて「続行」をタップします。


⑤.パスワードを入力して「ログイン」をタップ。


⑥.ログインに成功できたら、サーバー一覧のなかから接続したい国を選択で、海外のサーバーとの接続が完了です!


STEP③:Valorantをプレイする!
海外のサーバーと接続できたら、あとはいつもとおなじようにValorantをやり始めればOKです!
実際にマッチに参加してみたりエージェントを操作してみたりして、ラグや遅延が起きないかチェックしてみてください!
ちなみに通信環境があまり改善されていない場合には、接続しているサーバーがあまりValorantにあっていないのかもしれません。
もっと距離の近いサーバーがあるはずですので、いろいろなサーバーに接続してping値や通信速度を測定してみてください!
ValorantをVPNに接続する時によくある質問
ValorantをVPNにつないでプレイする方法がわかると、「こんなことは平気なのかな?」「これじゃダメなのかな?」みたいに気になることがいくつか出てくると思います!
よく聞かれる質問をまとめておきますので、気になることがあれば読んでいってくださいね♪
VPNで海外サーバーにつなげればValorantの通信環境は良くなる?
VPNで海外サーバーにつなげれば、Valorantの通信環境は良くなる可能性が高いです!
そもそもValorantの通信環境は、Valorant側のサーバーの位置と自分が通信しているサーバーの位置によって変わってきます。
たとえばValorant側のサーバーと通信会社のサーバーの距離が10kmしか離れていなかったら、通信速度は速く接続も安定します。
対してValorant側のサーバーと通信会社のサーバーの距離が10,000km離れている場合には、通信速度も遅くなりますしラグや遅延も多くなります。



わたしたちが普段使っているWi-Fiは基本的に1つの場所からしか通信できないので、契約しているWi-FiがValorantのサーバーと遠い場合にはラグや遅延は改善できません。
しかしVPNは世界中にサーバーを設置していて好きなサーバーに接続できますので、Valorantのサーバーと物理的に距離の近いサーバーに接続できます!



特に海外のプレイヤーとValorantをプレイするときには、サーバーの物理的な距離がかなり遠くなります。
しかしVPNで海外のサーバーに接続すればサーバーの距離を近づけられますので、海外のプレイヤーとあそぶときはラグや遅延が起きづらくなります!
VPNにつないでValorantをプレイするのは違法?
VPNに接続してValorantをプレイするのは違法じゃないのでご安心を!!
日本の法律には「位置情報を変えちゃダメ!」とか「位置情報を偽装して海外のサービスを使っちゃダメ!」みたいな法律はないんですね。
なのでVPNに接続してValorantをプレイするのは全然問題ないので、法律のことは気にしなくてOKですよ!♪
無料VPNでもValorantはできる?
VPNには無料のものもありますが、個人的には無料のVPNはおすすめしません!
理由は下記のとおりです。
- 通信速度がおそい
- セキュリティリスクが高い
- 個人情報を悪用される可能性がある
- サービス側に対策されていることが多い
無料VPNは無料で使えるサービスですので、有料VPNにくらべて通信速度がおそいです。
実際に無料VPNの通信速度を測ってみたところ、3.72Mbpsでした。


それぞれの作業ごとに必要な通信速度はつぎのような感じですので、無料VPNだとすこし力不足ですね…
| メールやSNSのメッセージ受信 | 128Kbps〜1Mbps |
| WebサイトやSNSの閲覧 | 1Mbps〜10Mbps |
| 動画視聴(YouTubeなど) | 3Mbps〜25Mbps |
| オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |
また無料VPNは実態のわからない企業が運営していることも多く、セキュリティリスクがかなり高いです!
無料VPNを利用した場合のセキュリティリスクとしては、下記のようなものがあげられます。
- ハッキング
- データ漏洩
- マルウェア感染
セキュリティ性が低ければ、もちろん個人情報やクレジットカード情報も流出してしまいます。
実際にオーストラリアの研究によると、無料VPNの84%で個人情報が流出していたとか…
【プライバシー侵害の危険性】
- 迷惑電話が増える
- アカウントを乗っ取られる
- クレジットカードを不正に利用される
- 個人情報が広告主や第三者に売却される
それにVPNの性質上、VPNの管理者は下記のような情報を複雑な手続きなしに閲覧できます。
- 利用者のアカウントID
- 端末ID
- パスワード
- 利用者のブラウザ履歴
- Wi-Fi接続情報、電話番号
- アプリ内での購入情報
- 送受信されたデータ
もし無料VPNの運営元が悪徳業者だった場合、これらの情報をかんたんに悪用されてしまいます!
また無料VPNは利用者が多いので、Valorant側に対策されていることが多いです!
無料VPNだとアクセスをブロックされてしまいますので、本来の目的である位置情報の変更もできない可能性が高いですね。
無料VPNは通信速度がおそくリスクの高いサービスですので、わたしとしては使うことをおすすめしませんね…
Valorantをプレイし始めたらVPNは切っていい?
Valorantをプレイし始めたら、ゲームをやっているあいだはVPNとの接続は切っちゃダメです。
VPNとの接続を切るとエラーになってしまいますので…。
Valorantで通信環境を改善すること以外にVPNでできること!
VPNはValorantの通信環境を改善するだけじゃなく、ほかにもいろんな使いみちがあります。
VPNでできることについて、まとめて紹介していきますね!
NetflixやSpotifyを格安で契約できる!
VPNを使えば、NetflixやSpotifyなどのサブスクを格安で契約できるようになります!
VPNで安くできるサブスクはこんな感じです。
| YouTubeプレミアム | 約116円/月 |
| Spotify | 約261円/月 |
| Netflix | 約450円/月 |
| Apple Music | 約348円/月 |
なぜVPNを使うとサブスクを安くできるのかというと、物価の安い国から契約できるからです!
VPNは世界各国にサーバーを設置していて、それらのサーバーに接続することで、その国の回線を使えるようになります。
たとえばナイジェリアのサーバーに接続したら、ナイジェリアで通信してるのとおなじ状況になるわけですね!
そしてNetflixやSpotifyは国によって料金がちがいます。
たとえば日本でNetflixを契約すると「月額890円~」ですが、ナイジェリアでNetflixを契約すると「月額450円~」です。
つまりVPNを使って日本より物価の安い国のサーバーに接続すれば、NetflixやSpotifyを安く契約できるわけです!
このやり方はちょっとズルい気もしますが、法律的には合法です!
日本には「VPNを使って別の国の料金で買い物してはいけない」みたいな法律はありませんので!
ただこのやり方は年々サービス側が規制を強化してきていて、接続する国によってはうまくいかないこともあります。



とはいえまだまだ規制されていない国はたくさんあって、今でもふつうに日本から契約するより安くできる国はあります!
具体的なやり方はそれぞれのサービスごとに解説していますので、「サブスクを安く契約」のカテゴリから気になる記事をチェックしてみてください!!
海外のサービスを使える!
VPNを使うことで、日本から海外のサービスを使えるようになります!
たとえば日本では「楽天VIKI」や「TVING」は地域制限の影響で使えませんが、VPNに接続すれば使えるようになる感じですね!
これもさっきと仕組みはおなじで、VPNで海外のサーバーに接続します。
そうすれば接続した国の回線を使えるようになりますので、その国限定のサービスを使えるようになるわけです!
ちなみにVPNを使っている人の26.1%が、この海外コンテンツの視聴・利用を目的にしているみたいですね!


海外のサービスを使う方法についても「海外のテレビを見る」のカテゴリで解説していますので、興味があればぜひチェックしてみてください!!
セキュリティ対策になる!
VPNを使うことで、セキュリティを強化できます!
そもそもVPNはセキュリティを強化するためのものですので、企業が情報漏洩を防ぐために使ったり、フリーWiFiのセキュリティを強化するために使うのが一般的です。
VPNの利用目的としても一番多く、VPN利用者の58.5%がセキュリティ対策のために使ってますね。


ではなぜVPNを使うとセキュリティを強化できるのか、その仕組みについて解説していきますね!
まずはじめに、わたしたちがふだん使っている回線は「共用回線」といって、みんなで一緒に使っています。
そして共用回線はセキュリティ性も低く、利用者も多いので、ハッキングの対象になりやすいです。
対してVPNは「トンネリング」という技術を使って、プライベートな回線(専用の回線)を開通させて、その回線を使います。
そしてトンネル内を行き来するデータは外部からの閲覧を防ぐために、「カプセル化」と呼ばれる技術でデータをカプセルにしまいこみます。
こんな感じでVPNに接続するとデータをカプセルにしまいこんで、専用の回線を使えるので、セキュリティ性が高まります!
- 暗号化
- カプセル化
- トンネリング
この3つの技術によって、VPNのセキュリティは強固になっているわけです!
日本未配信の作品を視聴できる!
VPNを使うことで、日本未配信の作品を視聴できるようになります!
SNSを見てみても、日本未配信の作品を見ている人はけっこういますね。
VPNでトルコにアクセスして Netflixで日本では配信されていないジブリ作品の「紅の豚」を鑑賞。 森山周一郎の声はやっぱり渋くて素敵だ。 ハリーポッターも観られるけれど、日本語字幕に対応していないので断念
Netflix Japanでハリーポッターを見つけたので、VPNを繋いで観ようと思います。
子供の時は炎のゴブレットあたりで観るの辞めてしまったので、今回は最後まで観たい所存です。
#キム・ジェウク さん 出演の #赤と黒(나쁜남자)」が韓国のNetflixで3/12から配信されていると聞きチェックしてきました。日本のNetflixは配信されていませんが、VPNつないで韓国にしたら観れました!(ただし韓国語音声と字幕のみ)2話のテソン登場と、5話のプールシーン6話の入浴シーンも🤭
そもそも世界的に使われているVODは、国によって配信されている作品がちがいます。
たとえば日本のNetflixではハリーポッターは配信されていませんが、イギリスのNetflixではハリーポッターが配信されているといった感じ。
VPNを使えば接続した国の回線を使えるようになりますので、VODで見られる作品もその国のものになります。
つまりVPNを使えば、日本では未配信の作品も見られるようになるわけです!
ロケーションを変えると見られる作品が変わるVODは下記のとおりです。
- Hulu
- Netflix
- Disney+
- Amazonプライムビデオ
もしVPNを契約した場合には、これらのVODでどんな作品があるのかチェックしてみるとおもしろいかも!
Valorantとは?
Valorantは2020年6月に「Riot Games」によってリリースされた5対5のFPSゲーム
基本的にはエイムの正確さが勝敗を分けるゲームですので、プレイヤーのFPSスキルが重要視されるゲームですね!
Valorantではプレイヤーが攻撃側と防衛側に分かれて戦います。
攻撃側はスパイク(爆弾)を設置し、爆破成功まで守りきります。対して防御側はスパイクの設置を阻止するか、設置後に解除していきます。
最終的に13ラウンドを先取したチームが勝利となります!



Valorantの対応機種
Valorantの対応機種は下記のような感じ!
- Windows
- PlayStation 5
- Xbox Series X|S
Windows PC専用のタイトルとしてリリースされていますので、基本的にはWindows PCでプレイするのがおすすめですね!
ちなみにValorantのプレイに必要なゲーム環境の目安としては、こんな感じですね!
【最小動作環境】
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
GPU:Intel HD 3000
RAM:4GB
OS:Windows 7 / 8 / 10(64-bit)
DirectX:11以上
【推奨環境】
CPU:Intel Core i5-9400F / AMD Ryzen 5 3600以上
GPU:GTX 1050 Ti / Radeon R7 370以上
RAM:8GB以上
OS:Windows 10 / 11(64-bit)



Valorantのプレイ方法
Valorantをプレイするには、Riot GamesからPCにゲームをインストールします。
無料のRiotアカウントを作成してログインすれば、Valorantの準備は完了です!
Valorantの基本操作方法についてもまとめておきますね!
【Valorantの基本操作】
WASDキー:移動
マウス左クリック:射撃
マウス右クリック:ADS
数字キー or マウスホイール:武器切り替え
Q/E/C/Xキー:アビリティ使用



VPNに接続してもValorantでラグが多い時の解決策
VPNに接続してもラグや遅延がおさまらないことがあります。
Valorantでラグや遅延が多いときの解決策を紹介していきますので、スムーズにゲームを進行できないときは参考にしてみてください!
ゲームやPCを再起動する
Valorantでラグや遅延が多いときは、ゲームやPCを再起動するのがおすすめです!
Valorantをずっとプレイしているとメモリに余計なデータがたまっていき、ラグや遅延の原因になります。
ゲームやPCなどのデバイスを再起動するとこれらの余計なデータをリフレッシュできますので、スムーズにValorantをプレイできるようになります!



ほかのアプリを閉じる
ほかのアプリを開いている場合には、それらのアプリを閉じるのもおすすめです!
余計なアプリを閉じることでデバイスにかかる負荷をおさえられますので、Valorantだけにデバイスのスペックを集中させられます。



またValorantをプレイ中のデバイスでアプリのダウンロードやアップデートをしている場合には、それらを一旦中断するのがおすすめです。
アプリのダウンロードやアップデートには大きな負荷がかかりますので、ラグやカクつきの原因になります。
サーバーを変更する
Valorantでラグや遅延が多い場合には、VPNサーバーを変更するのがおすすめです!
VPNの通信速度はサーバーとの物理的な距離やサーバーへの負荷によって変わってきますので、Valorant側のサーバーと近い距離のサーバーに接続することで通信をスムーズにできます。



グラフィック設定を変える
Valorantのグラフィック設定が高いと必要な通信速度も高まりますので、ラグが多いときはグラフィック設定や映像の解像度を下げるのがおすすめです!
ただグラフィック設定を下げすぎるとゲームの進行に影響が出ますので、プレイに影響が出ない程度に設定を調整しましょう!
周辺機器を見直す
もしVPNに接続しなくてもラグや遅延が起きている場合には、ハードウェアや周辺機器のスペックが足りていないのかもしれません。
Valorantのプレイに影響がある機器は下記のとおりですので、これらの機器を見直すのがおすすめです。
- ゲームのプレイ機器
- Wi-Fi
- LANケーブル
特にPCやゲーム機はプレイに直接影響がありますので、最低限必要の推奨スペックを記載しておきます!
| OS | Windows7/8/10 64bit |
| HDD | 容量 20GB以上の空き容量 |
| CPU | Intel Core i3 2.4GHz |
| メモリ | 4GB |
| グラボ | Intel HD 4000 |



ValorantにおすすめのVPNまとめ!
VPNに接続してValorantをプレイすれば、今よりもラグや遅延を防げるようになるはずです!
通信環境が改善されればさらにスパイクの解除に参加できたり敵をキルできたりしますので、チームへの貢献度も上がるはずです。
Valorantでラグや遅延が多い場合には、とりあえず30日間だけでもVPNをためしてみるといいですよ♪









