海外・国外で日本のラジオを聞く方法【最短5分・無料!】

記事内に広告を含む場合があります

海外・国外で日本のラジオを聞く方法はないのかな?

海外旅行に来ると、普段とはちがう環境で日中は観光やショッピングがメインになると思います。

しかしホテルに帰ってくると意外にもやることがなくて、「radiko」や「AuDee」などのラジオアプリで日本のラジオを聞きたくなることもあると思います。

海外・国外で日本のラジオを聞く方法を紹介していきます!

目次

海外・国外で日本のラジオを聞く方法を紹介!

海外・国外でも日本のラジオを聞く方法はあります!

おすすめのやり方はスマホとPCでちがいますので、お好きなほうを参考にしてみてくださいね♪

海外・国外で日本のラジオを聞く方法【スマホ版】

VPN」を使えば、海外からでも日本のラジオを聞けます!

【VPNを使った方法】

無料!
3~5分でOK
用意はスマホとクレカだけ

おすすめのVPNは「NordVPN」です!

【NordVPNの特徴】

  • 30日間無料!
  • 10台までシェアOK
  • 通信速度が高速
  • 回線が安定
  • 海外からでも日本のラジオを聞ける

NordVPNは30日間の返金保証があります。

海外旅行であれば30日以上滞在することはないと思いますので、帰国してから返金を受ければ無料にできます!

>>NordVPNを見てみる

日本のラジオを海外から聞く4ステップ!

日本のラジオを海外から聞く手順

①.NordVPNの公式サイトにアクセス
②.NordVPNと契約してアプリをダウンロード
③.日本のサーバーに接続
④.radikoなどで日本のラジオを聞く

プランは一番下の「スタンダードプラン(1ヶ月契約)」で問題ないです!

【NordVPNのプランのちがい】

スタンダード プラス コンプリート
VPN機能
マルウェア保護機能
広告ブロック機能
パスワード管理アプリ
データ漏洩スキャン
暗号化クラウドストレージ
(1TB)
SUZUKA
ふつうに使う分にはVPN機能があれば十分ですので、スタンダードプランで問題ないですね!

もし1ヶ月以上海外に滞在する方や海外に移住している方の場合は、長期のプランを使えばOK!長期契約にすれば、料金が安くなります。

海外・国外で日本のラジオを聞く方法【PC版】

PCで海外・国外から日本のラジオを聞く方法には、次の2つの方法があります。

  • VPNを使う
  • rajikoを使う

VPNを使った方法では、すべてのサービスで地域制限を回避できるようになります。

なのでradikoやAuDeeなど、好きなラジオサービスを海外・国外で使えるようになります。

VPNを使って日本のラジオを聞く方法は「海外・国外で日本のラジオを聞く方法【スマホ版】」と手順は同じです。なので気になる場合には、そちらを参考にしてみてください!

ココの見出しでメインにあつかうのは、rajikoを使った方法のほうです。

rajikoはradikoの地域制限を回避するための拡張機能でして、インストールするだけで海外・国外からでもradikoを使えるようになります。

この拡張機能は無料で使えて、Google Chromeを使っていればだれでもインストールできます!

radikoだけにしか使えない方法なのですが、手順もカンタンなのでけっこうおすすめですよ♪

radiko以外のラジオサービスを使いたいなら、VPNを使った方法を参考にしてみてくださいね!PCでもVPNにつなげれば、すべてのサービスを使えるようになりますので!!

それでは実際にrajikoを使って海外・国外で日本のラジオを聞く手順を紹介していきますね。

1.Google Chromeでrajikoのインストールページにアクセスします。

2.「Chromeに追加」をクリック!

Chromeに追加

3.「拡張機能を追加」をクリックします。

拡張機能を追加

4.拡張機能のボタンをクリック!

拡張機能のボタン

5.rajikoの固定ボタンをクリックします。

rajikoの固定ボタン

6.rajikoのアイコンをクリックして、聞きたい地域を選択して「確認する」をクリック!

関東のラジオを聞きたいなら「関東>東京」にすればOK!関西のラジオを聞きたいなら「近畿>大阪」にすればOK!

聞きたい地域を選択

7.あとはPCでradikoの公式サイトにアクセスすれば、海外・国外からでもradikoを聞けるようになってるはずです!

日本のラジオを海外・国外から聞くときにおすすめのVPN

VPNを使えば海外・国外からでも日本のラジオを聞けるわけですが、VPNにもいろいろありますのでどれを使えばいいのかわからないと思います。

おすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください!

NordVPN

1番のおすすめは「NordVPN」です!

NordVPNの特徴
  • コスパが良い
  • 世界で利用者数No.1のVPN
  • 通信速度が業界トップクラス
  • 日本含む126カ国にサーバーを設置
  • 1タップでVPN接続できる
  • 10台までシェアOK
  • 30日間の返金保証

詳しくはNordVPNの口コミを参考にしてみてください。

VPN利用者数のデータの引用元:2025年のVPN利用:傾向、統計、消費者心理

NordVPNは業界トップクラスに通信速度が速いので、動画を見たりSNSを見ててもまったくカクつきません。

それに最近円高になってきた影響で値段が安くなっているので、かなりコスパの良いVPNになっています!

NordVPNのセキュリティ技術
  • 軍事レベルの暗号化技術
  • ノーログポリシー
SUZUKA

NordVPNはこれらのセキュリティ技術を使っていますので、データの漏洩やハッキングも防げますね!

NordVPNはユーザーフレンドリーなサービスなので、初心者でもかんたんに設定・使用できます。

NordVPNは去年に引き続き「techradarが選ぶ2025年のNo.1VPN」に選ばれていますので、実績は十分!

10台まで同時接続もできますので、友だちや家族とシェアできます!

スクロールできます
ベーシックプラスコンプリート
2年プラン
(+4ヶ月無料)
370円/月
(74%OFF)
480円/月
(74%OFF)
600円/月
(73%OFF)
1年プラン620円/月
(56%OFF)
750円/月
(59%OFF)
870円/月
(61%OFF)
1ヶ月プラン1,620円/月
(0%OFF)
1,740円/月
(0%OFF)
1,870円/月
(0%OFF)

30日間の返金保証もありますので、お試し感覚で使ってみてください!

>>NordVPNを見てみる

MillenVPN

次におすすめするのは「MillenVPN」です!

Millen VPNの特徴
  • コスパが良い
  • 日本製の国内VPNで安心
  • 通信速度はふつう
  • 日本含む140箇所にサーバーを設置
  • 1タップでVPN接続できる
  • 同時接続数が無制限
  • 30日間の返金保証

詳しくはMillenVPNの口コミを参考にしてみてください。

MillenVPNは日本の「アズポケット株式会社」が運営しているVPNでして、日本の法令に則ったサービスですので安心して使えます!

もちろん日本の企業が運営しているサービスなので、アプリ内の言葉はすべて日本語ですし、サポートの対応も日本人がしてくれます。

SUZUKA

国内のVPNで「396円~/月」から使えるのはMillenVPNだけですね!

MillenVPNは同時接続数も無制限でデータも使い放題です。

MillenVPNのお得情報
  • pcloudが1年間無料!
    └500GBのオンラインストレージ「pcloud」を1年無料で使えるクーポンを公式サイトで配布中

MillenVPNの1年プランと2年プランにも30日間の返金保証がありますので、ちょっとだけ試してみたい場合には1年プランか2年プランで契約するのがおすすめです!

>>MillenVPNを見てみる

ExpressVPN

つぎにおすすめなのが「ExpressVPN」です!

の特徴
  • すこし高級なVPN
  • 世界で利用者数No.2のVPN
  • 通信速度が業界トップクラス
  • 日本含む105カ国にサーバーを設置
  • 1タップでVPN接続できる
  • 広告ブロッカー付き
  • 8台までシェアOK
  • 30日間の返金保証

詳しくはExpressVPNの口コミを参考にしてみてください。

VPN利用者数のデータの引用元:2025年のVPN利用:傾向、統計、消費者心理

ExpressVPNは常に高速で安定した通信をできますので、動画の再生やYouTubeの再生、ネットサーフィンなども遅延なくできます!

SUZUKA

1つのアカウントで最大8台のデバイスに同時接続できますので、友だちと共有することもできますよ!

スクロールできます
ベーシックアドバンスプロ
2年プラン
(+4ヶ月無料)
3,79ドル/月
(73%OFF)
4,49ドル/月
(67%OFF)
7,49ドル/月
(62%OFF)
1年プラン
(+3ヶ月無料)
4,99ドル/月
(61%OFF)
5,99ドル/月
(57%OFF)
8,99ドル/月
(55%OFF)
1ヶ月プラン12,99ドル/月
(0%OFF)
13,99ドル/月
(0%OFF)
19,99ドル/月
(0%OFF)

2年プランと1年プランを契約した場合には、3日無制限のeSIM「holiday.com」がついてきます。

ExpressVPNにも30日間の返金保証が用意されていますので、お試し感覚で使ってみるのもいいと思います。

>>ExpressVPNを見てみる!

海外・国外で日本のラジオを聞けるおすすめアプリ5選!

海外・国外で日本のラジオを聞けるおすすめアプリを5つ紹介していきます!

どのラジオアプリを使えばいいのかわからない場合には、ぜひ参考にしてみてください!

radiko(ラジコ)

radikoは日本全国のラジオ放送を無料で聞けるアプリでして、ラジオアプリでは国内で一番人気だと思います!

radikoは地元のラジオ局をリアルタイムで聞けまして、VPNを使ってロケーションを変更すれば好きな地域の番組も聞けます。

radikoではプレミアム会員になると、全国の放送局を聞けるようになります。

また番組表やタイムフリー機能を使えば、聴き逃した番組も後から再生できます。

ニュース、音楽、トーク番組などさまざまなジャンルのコンテンツが配信されていますので、自分の好きなラジオ番組が見つかるはずです!

>>radikoを聞いてみる【無料!】

AuDee(オーディー)

AuDeeはTOKYO FMを中心としたJFN系列の番組を配信しているラジオアプリ

AuDeeでしか聴けないオリジナル番組もありますので、radikoではなくAuDeeを使っている方もよく見かけます!

SUZUKA
リスナーが投稿できるコメント機能もありますので、ファン同士が交流することもできますね!

AuDeeではトーク、音楽、バラエティ、声優や俳優による朗読などのコンテンツがありますので、ジャンルとしてはけっこう豊富

またすべての番組はオンデマンド配信ですので、自分の好きなタイミングで再生できます!

AuDeeでは倍速再生やバックグラウンド再生もできます。

>>AuDeeを聞いてみる【無料!】

Simple Radio FM/AMラジオ局

Simple Radio FM/AMラジオ局は日本の番組にかぎらず、世界中のラジオ局を聞けるスマホ限定のラジオアプリ

ほかのラジオアプリ同様に、音楽、ニュース、トーク、スポーツなどあらゆるジャンルの放送を楽しめます!

シンプルラジオという名前の通り、アプリの使い方はとてもかんたん!

また検索機能を使ったり、よく聞く番組をお気に入り登録しておけば、いつでも自分の好きな番組を再生できます。

Simple Radio FM/AMラジオ局は、バックグラウンド再生にも対応しています。

らじるらじる

らじるらじるは「NHK」が運営するNHK公式の無料ラジオアプリ

下記の3波を全国から配信しており、ニュースや音楽番組を配信しています!

  • NHKラジオ第1(R1)
  • 第2(R2)
  • FM

らじるらじるには「タイムフリー機能(聞き逃し配信)」がありまして、過去1週間分の番組であれば、あとで聞き返すこともできます。

NHKのような落ち着いたラジオを聞きたい方には、らじるらじるがおすすめです!

>>らじるらじるを聞いてみる【無料!】

Spoon(スプーン)

ラジオアプリとはちょっとちがうのですが、「Spoon(スプーン)」という音声ライブ配信アプリもおすすめです!

Spoonは全国にいる配信者(スプーナー)の音声ライブ配信を聞けるアプリでして、ラジオ感覚のように配信を楽しめます。

SUZUKA
YouTubeライブやインスタライブの音声版をイメージしてもらえればわかりやすいかと!

配信している内容は人によってまちまちで、深夜の語りや恋バナ、雑談、癒やしボイスなど、ラジオとはすこしちがった内容を聞けます。

またライブ配信をしている方もいれば録音コンテンツを配信している方もいますので、そこも配信者によって変わってくる感じですね!

>>Spoonを聞いてみる【無料!】

海外・国外で日本のラジオを聞く時の注意点

海外・国外で日本のラジオを聞くときにはいくつかの注意点があります。

これから3つの注意点を紹介していきますので、かならず目を通しておくようにしましょう!

VPNを規制している国ではやらない

VPNを規制している国もありますので、そういった国ではVPNを使って日本のラジオを聞くのはさけたほうがいいと思います!

【VPNを規制・制限している国】

  • 中国
  • ロシア
  • ベラルーシ
  • トルクメニスタン
  • 北朝鮮
  • イラク
  • イラン
  • オマーン
  • エジプト
  • トルコ
  • アラブ首長国連邦

たとえば中国には「グレート・ファイアウォール(GFW)」というネット検閲システムがあるのですが、このシステムをかいくぐるような無許可のVPNを使うことは違法になります。

またイランロシアでも、VPNを使うことは国家の安全保障に関わる問題とみなされていますので、利用を制限されています。

SUZUKA
旅行者がVPNを使って逮捕や罰金されたという話は聞いたことがないのですが、リスクをさけるならVPNは使わないほうがいいですね!

どうしても日本のラジオを聴きたい場合には、聞きたい番組をあらかじめダウンロードしておくか、合法な手段で配信されているPodcast版やアーカイブ配信を聞くのがおすすめです!

その国の宗教に配慮する

海外で日本のラジオを聞く場合には、その国の宗教に配慮しましょう!

たとえばイスラム教では女性の恋愛観性的な話題についてデリケートなのですが、日本のラジオで流れる表現がこれらの価値観に適さない場合があります。

ほかにも中東では礼拝の時間帯になると、お店が一時的に閉まるほどしずかな雰囲気になるのですが、このタイミングで音量を出しながらラジオを聞くのはマナー違反ですね…

SUZUKA
本人が無自覚でも相手を不快にしてしまうのはNGですので、海外旅行中は日本のふつうを押し付けないようにしましょう!

宗教でのトラブルを防ぐためにも、海外旅行中に日本のラジオを聞く場合には下記のことをまもるのがおすすめです!

  • 公共の場ではイヤホンをする
  • その国の宗教について予習する
  • 宗教行事や礼拝の時間帯にはイヤホンをする

ドミトリーなどの相部屋では音量に注意する

ノマド生活を送る人やバックパッカーの人は、海外旅行でのコストをおさえるためにゲストハウスやドミトリーに泊まる人も多いと思います。

こういった場所で日本のラジオを聞く場合には、イヤホンをしたりして音量に注意すべきです!

たとえば欧米の文化として「静けさ」を尊重する文化がありますので、深夜や早朝からスピーカーで日本のラジオを聞くとトラブルになる可能性があります。

また番組の内容がおもしろくて笑ってしまった場合にも、相部屋の人に誤解を生んでしまって不快な気分にさせてしまうこともあります。

ホテルに泊まっているなら問題ないと思うのですが、ドミトリーなどの共用の宿に宿泊する場合には音量には注意しましょう!

VPNに接続しても日本のラジオを海外・国外から聞けない原因・解決策

なかにはVPNに接続しても、うまく日本のラジオアプリを海外・国外から使えない場合もあるかと思います。

よくある原因と、その解決策を紹介していきますので、VPNを使っているのに日本のラジオアプリを使えない場合にはチェックしてみてください!

VPNがアプリ側にブロックされている

一番多い原因は、使っているVPNがアプリ側にブロックされているケースです。

利用者の多いVPNだと、不正利用されるリスクのあるVPNとしてアクセスをブロックされていることもあります!

たとえば無料VPNで有名な「VPNネコ」を使っても、YouTubeの地域制限は回避できません。

これはYouTube側にVPNネコのIPアドレスがブロックされているからでして、ほかのVPNであれば地域制限を回避できます。

このようにVPNによっては対策されているサービスもありますので、海外・国外から日本のラジオアプリを使えない場合には別のVPNを使ってみるのがおすすめです!

サーバーがアプリ側にブロックされている

VPN自体は規制されていないけど、特定のサーバー(特定のIPアドレス)だけがアプリにブロックされているケースもあります!

この場合サーバーを入れ替えれば地域制限を回避できますので、日本に設置されている別のサーバーに接続してみるのもおすすめです!

SUZUKA
NordVPNを例にすると、東京のサーバーがダメなら大阪のサーバーに接続する感じですね!

キャッシュが残っている

アプリやブラウザにはキャッシュを保存する機能がありまして、短期間におなじアプリにアクセスすると、前回使用したデータをそのまま流用します。

SUZUKA
キャッシュを保存しておくことで、アプリをひらくたびにデータをダウンロードする必要がなくなり、効率的にページを表示できるわけですね!

VPNに接続していない状態でラジオサービスにアクセスすると、地域制限に引っかかったサイトデータがキャッシュに保存されます。

そのためVPNに接続しても前回のサイトデータが使われますので、地域制限を回避できていないと判断されてしまいます。

一度アクセスをブロックされてしまった場合には、アプリやブラウザのキャッシュを削除するのがおすすめです!

キャッシュが原因であれば、キャッシュを削除したあとVPNに接続すれば、問題なくラジオサービスを使えるはずですので!

キャッシュのクリア方法はそれぞれのアプリやブラウザによって異なりますので、「主要なブラウザでキャッシュをクリアする方法」を参考にしてみてください!

ブラウザからラジオサービスにアクセスしている場合には、ブラウザを変えるのもおすすめです!

ブラウザを変えればキャッシュが保存されている心配はありませんので、VPNを使えば地域制限を回避できます。

人気のブラウザをまとめておきますので、別のブラウザを使いたい場合には参考にしてみてください!

  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
  • Firefox
  • Brave
  • Bing

日本のラジオを海外・国外から聞く時によくある質問

日本のラジオを海外・国外から聞くときによくある質問におこたえしていきます!

気になる内容があれば、ぜひチェックしてみてくださいね♪

海外・国外から日本のラジオを聞くのは違法?

基本的には海外から日本のラジオを聞いても違法じゃないのでご安心を!

ただ一部の国ではVPNを使うことが法律で制限されていますので、つぎの国でVPNを使うときは注意が必要です!!

  • 中国
  • ロシア
  • ベラルーシ
  • トルクメニスタン
  • 北朝鮮
  • イラク
  • イラン
  • オマーン
  • エジプト
  • トルコ
  • アラブ首長国連邦
SUZUKA
ほとんどの国ではVPNを使っても違法にはなりませんのでご安心ください!

日本のラジオを聞くのに無料のVPNでも平気?

VPNには無料のものもありますが、個人的には無料のVPNはおすすめしません!

理由は下記のとおりです。

  • 通信速度がおそい
  • セキュリティリスクが高い
  • 個人情報を悪用される可能性がある
  • サービス側に対策されていることが多い

無料VPNは無料で使えるサービスですので、有料VPNにくらべて通信速度がおそいです。

実際に無料VPNの通信速度を測ってみたところ、3.72Mbpsでした。

無料VPNの通信速度

※検証に使った無料VPNは「VPNネコ」でして、日本のサーバーに接続したときの通信速度を表示しています。

それぞれの作業ごとに必要な通信速度はつぎのような感じですので、無料VPNだとすこし力不足ですね…

メールやSNSのメッセージ受信 128Kbps〜1Mbps
WebサイトやSNSの閲覧 1Mbps〜10Mbps
動画視聴(YouTubeなど) 3Mbps〜25Mbps
オンラインゲーム 30Mbps〜100Mbps

情報の引用元:快適なインターネット回線速度は?速度計測法や遅い時の対処方法を解説!

また無料VPNは実態のわからない企業が運営していることも多く、セキュリティリスクがかなり高いです!

無料VPNを利用した場合のセキュリティリスクとしては、下記のようなものがあげられます。

  • ハッキング
  • データ漏洩
  • マルウェア感染

セキュリティ性が低ければ、もちろん個人情報クレジットカード情報も流出してしまいます。

実際にオーストラリアの研究によると、無料VPNの84%で個人情報が流出していたとか…

オーストラリアの研究

【プライバシー侵害の危険性】

  • 迷惑電話が増える
  • アカウントを乗っ取られる
  • クレジットカードを不正に利用される
  • 個人情報が広告主や第三者に売却される

それにVPNの性質上、VPNの管理者は下記のような情報を複雑な手続きなしに閲覧できます。

  • 利用者のアカウントID
  • 端末ID
  • パスワード
  • 利用者のブラウザ履歴
  • Wi-Fi接続情報、電話番号
  • アプリ内での購入情報
  • 送受信されたデータ

もし無料VPNの運営元が悪徳業者だった場合、これらの情報をかんたんに悪用されてしまいます!

また無料VPNは利用者が多いので、アプリ側に対策されていることが多いです!

無料VPNだとアクセスをブロックされてしまいますので、本来の目的である地域制限の回避もできない可能性が高いですね。

無料VPNは通信速度がおそくリスクの高いサービスですので、わたしとしては使うことをおすすめしませんね…

海外・国外で日本のラジオは聞けるの?

海外・国外で「radiko」や「AuDee」などのラジオアプリを使って日本のラジオを聞くことはできません!

これは地域制限(ジオブロック)のせいですね…

地域制限とは特定のIPアドレス(ユーザーの利用位置)からのアクセスを制限するものでして、海外からのアクセスを制限したり、特定の地域からのアクセスを制限したりします。

ではなぜアプリやWebサイトに地域制限がつけられているのかというと、国によって法律がちがうからです!

日本では合法のことも、海外では違法になってしまうこともあります。

アプリの制作側としてはそれぞれの国にあったサービスをつくっていくのはむずかしいので、海外からのアクセスは遮断して自国の法律だけに適用させる会社がほとんどです!

SUZUKA
それぞれのラジオアプリも、海外の法律に適用させるのがむずかしいから地域制限をかけているわけですね!

日本のラジオ電波は海外・国外に届く?

日本のAM・FMのラジオ電波は海外・国外には届きません。

ただ短波ラジオなら海外・国外にも届く場合もあります!

短波ラジオは世界に向けて電波が飛んでいますので、海外・国外でも受信可能

日本だと唯一「ラジオNIKKEI」が短波放送していますので、ラジオNIKKEIなら海外・国外でも聞ける可能性があります!

SUZUKA
短波放送対応のポータブルラジオをもっていけば、海外・国外でもラジオNIKKEIは聞けますね!

短波ラジオも地域や時間帯によっては受信できない場合があります。

ラジオアプリの使用中もVPNには接続しておいたほうがいい?

ちなみにラジオアプリの使用中も、VPNには接続しておいたほうがいいです!

実際にわたしがラジオアプリを使っている途中にVPNを切断した結果、すぐに地域制限のエラーが表示されてしまいました!

警告を無視して使おうとしても、ちょっと画面をスクロールするとすぐにまたエラーが表示されてしまいましたので、ラジオアプリを使っているあいだはVPNとの接続は必須みたいです…

海外・国外から日本全国のラジオを聞くには?

海外・国外から日本全国のラジオを聞くには、接続するサーバーのロケーションを変えればOKです!

たとえば東京のラジオを聞きたい場合には東京のサーバーに接続、大阪のラジオを聞きたい場合には大阪のサーバーにつなぐ感じ

またradikoには有料の「ラジコプレミアム」というプランがありまして、このプランに加入するとエリアフリーになって日本全国のラジオを聞けるようになります!

無料版 有料版
地元のラジオ
タイムフリー機能
エリアフリー機能
料金 無料 385円/月
SUZUKA
日本ですでにラジコプレミアムに加入している場合には、海外・国外でも全国のラジオを聞けますね!

VPNを使えるようにすればラジコプレミアムも不要になりますので、個人的にはVPNでロケーションを変えるのがおすすめです!

海外・国外から日本のニュースを聞くには?

下記のニュース番組であれば、海外・国外からでもVPNなしで聞けます!

もし日本のAM・FMラジオで放送されているニュースを聞きたい場合には、VPNを使ってradikoを使えるようにするべきです!

ちなみにradikoで聞けるニュース番組としては、下記のようなものがあります。

朝刊さくらい HBCラジオ
森本毅郎・スタンバイ! TBSラジオ
おはよう寺ちゃん 文化放送
荻上チキ・ Session TBSラジオ
田村淳のNewsCLUB 文化放送
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! ニッポン放送

海外・国外で日本のラジオを聞く方法まとめ!

スマホで海外・国外から日本のラジオを聞きたいなら、VPNを使えばOK!

PCで海外・国外から日本のラジオを聞きたいなら、Google Chromeの拡張機能「rajiko」を使えばOK!

どっちのデバイスでも海外・国外から日本のラジオを聞く方法はありますので、ぜひ試してみてください!

SUZUKA
日本のラジオを聞けるようになれば、ヒマな時間もちょっとだけ楽しくなりますね♪

しかしラジオを聞くことに夢中になってホテルにこもってしまっては、せっかくの海外旅行も台無しです。

海外旅行といっても、ショッピングを楽しんだり、現地のおいしいものを食べたり、歴史的な建物を見たり、現地の文化を体験したりなど、いろんな楽しみ方があります!

せっかく海外に来たなら、観光やアクティビティの予定をバンバン詰め込むのがおすすめですよ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SUZUKA BLOG運営者|今までに600件以上VPNを販売。VPNの特別単価を獲得。10コ以上のVPNの使用実績あり。Yahoo知恵袋でVPNの悩みを10件以上解決。ブログを通してVPNに関する情報を発信。VPNメディアの総アクセス数15万PV以上|中国とオーストラリアへの海外旅行経験あり

目次