CNNを日本で見ることってできるのかな?
CNNはアメリカでも有名なニュースチャンネルで、HaystackNewsというアプリを使えば無料で見られます!
ただHaystackNewsは地域制限の影響で、日本からは視聴できなくなっています。
CNNを日本で見る・視聴方法について紹介していきますね!
CNNを日本で見る方法・視聴方法【最短5分・無料!】
「VPN」を使えば、日本からでもCNNを見られます!
【VPNを使った方法】
・30日間無料!
・3~5分でOK
・用意はスマホとクレカだけ
おすすめのVPNは「NordVPN」です!
【NordVPNの特徴】
- 30日間無料!
- 10台までシェアOK
- 通信速度が高速
- 回線が安定
- 日本からでもCNNを見れる
NordVPNは30日間の返金保証があります。
30日以内に返金申請をすれば無料でVPNを使えますので、おためし感覚でCNNを見られます!
CNNを日本から見る5ステップ!
【CNNを日本から見る手順】
①.NordVPNの公式サイトにアクセス
②.NordVPNと契約してアプリをダウンロード
③.アメリカのサーバーに接続
④.HaystackNewsのアプリをダウンロード
⑤.HaystackNewsでCNNを見る
プランは一番下の「スタンダードプラン」で問題ないです!
【NordVPNのプランのちがい】
スタンダード | プラス | コンプリート | |
VPN機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
マルウェア保護機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
広告ブロック機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
パスワード管理アプリ | ✕ | ◯ | ◯ |
データ漏洩スキャン | ✕ | ◯ | ◯ |
暗号化クラウドストレージ (1TB) |
✕ | ✕ | ◯ |

なおApp StoreやGoogle PlayでHaystackNewsを検索するときは「Haystack」で検索しましょう。
わたしがためしたときは、「HaystackNews」で検索するとうまくアプリが表示されませんでしたので!
CNNのライブ配信を見る方法
CNNのライブ配信は、HaystackNewsの「Live」のタブから視聴できます。
時間帯によってはCNN Liveがやっていないこともありますので、その点はご注意ください!
CNNを日本で見る人向けのVPNの基礎知識
CNNを日本で見る場合、はじめてVPNを使う方も多いと思います!
VPNに関する基礎知識をまとめておきますので、まだVPNを使ったことがない方やどのVPNを使えばいいのかわからない方はぜひ参考にしてみてください!
VPNのえらび方
VPNをえらぶときに注目すべきポイントは、下記の9つです!
- 通信速度
- 回線の安定性
- セキュリティ性能
- 使いやすさ
- サーバーの設置場所
- サポート、プライバシーポリシー
- 返金保証、トライアル
- 料金
- 利用者の口コミ
VPNに接続した状態でCNNを見ますので、通信速度は大切です!
それにVPNは情報漏洩やウイルスを防ぐためのものですので、セキュリティ性能もしっかり確認したほうがいいですね!
たとえばNordVPNのようにデータログを保存しないVPNであれば、通信記録を悪用されるリスクはありませんのでプライバシー的にも安心です。
定期的にソフトウェアを更新しているVPNのほうがセキュリティリスクは低いので、アップデートの頻度が高いVPNも安心して使えますね!



返金保証や無料トライアルを用意しているVPNであれば、試験的にVPNを使うことも可能!
VPNえらびでは実際の利用者の口コミや意見も大切ですので、時間があればレビューの情報収集もしてみるのがおすすめです!
無料VPNと有料VPNのちがい
無料VPNと有料VPNのちがいとしては、こんな感じです!
無料VPN | 有料VPN | |
通信速度 | 遅い | 速い |
通信の安定性 | 不安定 | かなり安定 |
セキュリティ | 弱い | 強い |
情報漏洩のリスク | あり | なし |
データ容量制限 | あり | なし |
広告 | あり | なし |
サーバー数 | 少ない | 多い |
サポート | なし | あり |
料金 | 無料 | 有料 |



無料VPNの大きな特徴は、無料で利用できる点です!
ただ無料で利用できること以外は有料VPNに見劣りする項目がほとんどで、特にセキュリティの低さや情報漏洩のリスクは無視できません。
オーストラリアの研究によると無料VPNの84%で個人情報が流出していた調査結果も出ていますし、マルウェアやウイルスの感染リスクも高いです…
対して有料VPNは通信速度も速く、接続の安定性もかなり高いです!
データ容量も無制限ですし、広告ブロック機能がついているVPNもあったりします。
お金がかかること以外は、有料VPNのほうがスペックは高くなりますね!
CNNを日本で見る時におすすめのVPN3選!
VPNを使えば日本からCNNを見れるようになるわけですが、VPNにもいろいろありますのでどれを使えばいいのかわからないと思います。
おすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください!
NordVPN
1番のおすすめは「NordVPN」です!
- コスパが良い
- 世界で利用者数No.1のVPN
- 通信速度が業界トップクラス
- 日本含む126カ国にサーバーを設置
- 1タップでVPN接続できる
- 10台までシェアOK
- 30日間の返金保証
詳しくはNordVPNの口コミを参考にしてみてください。
NordVPNは業界トップクラスに通信速度が速いので、動画を見たりSNSを見ててもまったくカクつきません。
それに最近円高になってきた影響で値段が安くなっているので、かなりコスパの良いVPNになっています!
- 軍事レベルの暗号化技術
- ノーログポリシー




NordVPNはこれらのセキュリティ技術を使っていますので、データの漏洩やハッキングも防げますね!
NordVPNは去年に引き続き「techradarが選ぶ2025年のNo.1VPN」に選ばれていますので、実績は十分!
10台まで同時接続もできますので、友だちや家族とシェアできます!
割引と期間延長キャンペーンを実施中!
ベーシック | プラス | コンプリート | |
(+4ヶ月無料) | 2年プラン370円/月 (74%OFF) | 480円/月 (74%OFF) | 600円/月 (73%OFF) |
1年プラン | 620円/月 (56%OFF) | 750円/月 (59%OFF) | 870円/月 (61%OFF) |
1ヶ月プラン | 1,620円/月 (0%OFF) | 1,740円/月 (0%OFF) | 1,870円/月 (0%OFF) |
30日間の返金保証もありますので、お試し感覚で使ってみてください!
MillenVPN
次におすすめするのは「MillenVPN」です!
- コスパが良い
- 日本製の国内VPNで安心!
- 通信速度はふつう
- 日本含む140箇所にサーバーを設置
- 1タップでVPN接続できる
- 同時接続数が無制限
- 30日間の返金保証
詳しくはMillenVPNの口コミを参考にしてみてください。
MillenVPNは日本の「アズポケット株式会社」が運営しているVPNでして、日本の法令に則ったサービスですので安心して使えます!
もちろん日本の企業が運営しているサービスなので、アプリ内の言葉はすべて日本語ですし、サポートの対応も日本人がしてくれます。




国内のVPNで「396円~/月」から使えるのはMillenVPNだけですね!
- pcloudが1年間無料!
└500GBのオンラインストレージ「pcloud」を1年無料で使えるクーポンを公式サイトで配布中
MillenVPNの1年プランと2年プランにも30日間の返金保証がありますので、ちょっとだけ試してみたい場合には1年プランか2年プランで契約するのがおすすめです!
ExpressVPN
つぎにおすすめなのが「ExpressVPN」です!
- すこし高級なVPN
- 世界で利用者数No.2のVPN
- 通信速度が業界トップクラス
- 日本含む105カ国にサーバーを設置
- 1タップでVPN接続できる
- 広告ブロッカー付き
- 8台までシェアOK
- 30日間の返金保証
詳しくはExpressVPNの口コミを参考にしてみてください。
ExpressVPNは常に高速で安定した通信をできますので、動画の再生やYouTubeの再生、ネットサーフィンなども遅延なくできます!




1つのアカウントで最大8台のデバイスに同時接続できますので、友だちと共有することもできますよ!
特別割と期間延長キャンペーンを実施中
ベーシック | アドバンス | プロ | |
(+4ヶ月無料) | 2年プラン3,79ドル/月 (73%OFF) | 4,49ドル/月 (67%OFF) | 7,49ドル/月 (62%OFF) |
(+3ヶ月無料) | 1年プラン4,99ドル/月 (61%OFF) | 5,99ドル/月 (57%OFF) | 8,99ドル/月 (55%OFF) |
1ヶ月プラン | 12,99ドル/月 (0%OFF) | 13,99ドル/月 (0%OFF) | 19,99ドル/月 (0%OFF) |
ExpressVPNにも30日間の返金保証が用意されていますので、お試し感覚で使ってみるのもいいと思います。
CNNを日本で見るときによくある質問
CNNを日本で見るときによくある質問にお答えしていきます!
気になる内容があれば、ぜひチェックしてみてください!!
日本からCNNを見るのは違法?
VPNに接続して日本からCNNを使っても違法じゃないのでご安心を。
日本の法律ではVPNに関する規制がありませんので、日本でVPNを使っても問題ありません!
またアメリカの法律でもVPNに関する規制はありませんので、「日本⇔アメリカ」のあいだでVPNを使っても法律的には問題ありませんのでご安心ください!



CNNを見るのに無料のVPNでも平気?
VPNには無料のものもありますが、個人的には無料のVPNはおすすめしません!
理由は下記のとおりです。
- 通信速度がおそい
- セキュリティリスクが高い
- 個人情報を悪用される可能性がある
- サービス側に対策されていることが多い
無料VPNは無料で使えるサービスですので、有料VPNにくらべて通信速度がおそいです。
実際に無料VPNの通信速度を測ってみたところ、3.72Mbpsでした。
それぞれの作業ごとに必要な通信速度はつぎのような感じですので、無料VPNだとすこし力不足ですね…
メールやSNSのメッセージ受信 | 128Kbps〜1Mbps |
WebサイトやSNSの閲覧 | 1Mbps〜10Mbps |
動画視聴(YouTubeなど) | 3Mbps〜25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |
また無料VPNは実態のわからない企業が運営していることも多く、セキュリティリスクがかなり高いです!
無料VPNを利用した場合のセキュリティリスクとしては、下記のようなものがあげられます。
- ハッキング
- データ漏洩
- マルウェア感染
セキュリティ性が低ければ、もちろん個人情報やクレジットカード情報も流出してしまいます。
実際にオーストラリアの研究によると、無料VPNの84%で個人情報が流出していたとか…
【プライバシー侵害の危険性】
- 迷惑電話が増える
- アカウントを乗っ取られる
- クレジットカードを不正に利用される
- 個人情報が広告主や第三者に売却される
それにVPNの性質上、VPNの管理者は下記のような情報を複雑な手続きなしに閲覧できます。
- 利用者のアカウントID
- 端末ID
- パスワード
- 利用者のブラウザ履歴
- Wi-Fi接続情報、電話番号
- アプリ内での購入情報
- 送受信されたデータ
もし無料VPNの運営元が悪徳業者だった場合、これらの情報をかんたんに悪用されてしまいます!
また無料VPNは利用者が多いので、CNN側に対策されていることが多いです!
無料VPNだとアクセスをブロックされてしまいますので、本来の目的である地域制限の回避もできない可能性が高いですね。
無料VPNは通信速度がおそくリスクの高いサービスですので、わたしとしては使うことをおすすめしませんね…
CNNの視聴中もVPNには接続しておいたほうがいい?
ちなみにCNNの視聴中も、VPNには接続しておいたほうがいいです!
実際にわたしがCNNを見ている途中にVPNを切断した結果、すぐに地域制限のエラーが表示されてしまいました!
警告を無視して見ようとしてもすぐにまたエラーが表示されてしまいましたので、CNNを見ているあいだはVPNとの接続は必須みたいです…
VPNを使えばCNN以外も視聴できる?
VPNを使えばCNN以外も視聴できます!
たとえばイギリスのサーバーに接続すれば「BBC iPlayer」を見られますし、韓国のサーバーに接続すれば「楽天VIKI」や「TVING」を見られます!
こんな感じでVPNを使えば世界中の動画を視聴できるようになりますので、海外の作品に興味がある方はVPNを使うのがおすすめです!
NetflixでCNNは視聴できる?
NetflixでCNNは視聴できるの?という質問をされることもあります。
いまのところ、NetflixでCNNを視聴することはできませんね…
Netflixはどちらかというと映画とかドラマを見るためのVODなので、アメリカのニュース番組はあつかってないみたいです。
CNNを日本で見られない理由は?
CNNは「HaystackNews」で配信されているのですが、HaystackNewsにアクセスしてもエラーが表示されて動画を再生できないはずです。
HaystackNewsを見れない理由は、地域制限(ジオブロック)がかかっているからです!
地域制限とはIPアドレス(ユーザーの利用位置)によってアクセスを遮断するシステムのこと
HaystackNewsであれば、アクセスを許可していない国からのIPアドレスはブロックして使えないようにしている感じですね!



ではなぜ地域制限がかけられているかというと、それぞれの国の法律に適用させるのがむずかしいからです!
たとえばアメリカでは合法的に視聴できる動画も、ほかの国で視聴すると違法になるケースもあります。
ユーザー側が違法行為をした場合はサービス側も罰則を受ける可能性がありますので、サービス側は地域制限をかけて一部の国からはアクセスできないようにしているわけです!



CNNとは?
CNNは1980年に「テッド・ターナー」によって設立されたアメリカを代表するニュース専門チャンネル
正式名称を「Cable News Network」といい、24時間体制でニュースを放送する世界初のテレビ局として注目を集めました!
CNNでは政治、経済、科学、エンタメ、スポーツなどあらゆるジャンルの番組を配信していて、ニュース以外にも深掘りした解説やインタビューの質が高いのも特徴的!
現在はテレビ放送だけでなく、公式サイトや公式アプリを使えばネットからニュース配信を見ることもできます!



CNNの特徴
CNNの特徴は、最新のニュースを24時間リアルタイムで放送し続けていることです!
つねに情報発信できる体制を整えていますので、速報が入ってきたときにどこの局よりも早く情報を伝えられます!
またヨーロッパ、アジア、中東、アフリカなど世界各地にスタッフを配置していますので、アメリカ以外の国際ニュースにも強い特徴をもってますね!



CNNで見られる番組
CNNで見られる代表的な番組について、いくつか紹介していきますね!
【Anderson Cooper 360°】
CNNの看板キャスター、アンダーソン・クーパーが司会を務めるニュース番組。最新の国内外のニュースを深掘りし、鋭い分析やインタビューで人気があります。
【The Situation Room with Wolf Blitzer】
緊迫したニュース状況をいち早く伝える報道番組。長年CNNで活躍しているウルフ・ブリッツァーがホストを務めています。
【Fareed Zakaria GPS】
国際政治や経済をテーマに、世界のリーダーや専門家をゲストに招くインタビュー番組。グローバルな視点で問題を掘り下げる構成が特徴です。
【CNN Newsroom】
日中を中心に放送されるニュースの基幹番組。複数のアンカーが交代で出演し、最新のニュースや速報をテンポよく伝えます。
【AC360° Special Reports】
アンダーソン・クーパーが現地取材を交えながら社会問題や災害などを詳しく報道するドキュメンタリー形式の特集番組。
CNNをテレビで見る方法!
VPNを使って見られるようにしたCNNを、テレビに映し出す方法もあります!
- スマホをミラーリング
- テレビにVPNアプリをインストール
- Fire TV Stickを接続する
それぞれのやり方について、かんたんに紹介しておきますね!
【スマホをミラーリング】
有線:スマホとテレビをHDMIケーブルで接続すれば、ミラーリング完了!
(iPhoneの場合は専用のAVアダプタを使用)
無線:スマホとテレビをおなじWi-Fiに接続し、コントロールセンターにある「画面ミラーリング」をタップ。接続したいテレビを選択すれば、ミラーリング完了!
【テレビにVPNアプリをインストール】
スマートテレビの場合は、テレビにVPNアプリをインストール。その後テレビでCNNのサイトにアクセスすれば、テレビのスクリーンでCNNを再生できます!
【Fire TV Stickを接続する】
Fire TV Stickをテレビに接続し、VPNアプリをインストール。その後テレビでCNNのサイトにアクセスすれば、テレビのスクリーンでCNNを再生できます!
ケーブルテレビと契約するのもあり!
ケーブルテレビと契約するのもありです!
ケーブルテレビにはCNNを見られるものもありますので、それらのサービスと契約すればテレビの大画面でCNNを見られます!
CNNを見られるケーブルテレビをざっと紹介しておきますね!!
ただケーブルテレビはけっこう値段が高いので、CNNを見るためだけに契約するのはちょっとオススメしないかも…
それだったらVPNを使ったやり方のほうがはるかにコスパがいいですし、見られる番組の数も多いです。



ケーブルテレビと契約するのも1つの手ですが、あんまりオススメはしないですね。。。
VPNに接続してもCNNを日本から見れない原因・解決策
なかにはVPNに接続しても、うまくCNNを日本から見れない場合もあるかと思います。
よくある原因と、その解決策を紹介していきますので、VPNを使っているのにCNNを見れない場合にはチェックしてみてください!
VPNがCNN側にブロックされている
一番多い原因は、使っているVPNがCNN側にブロックされているケースです。
利用者の多いVPNだと、不正利用されるリスクのあるVPNとしてアクセスをブロックされていることもあります!
たとえば無料VPNで有名な「VPNネコ」を使っても、YouTubeの地域制限は回避できません。
これはYouTube側にVPNネコのIPアドレスがブロックされているからでして、ほかのVPNであれば地域制限を回避できます。
このようにVPNによっては対策されているサービスもありますので、日本からCNNを見れない場合には別のVPNを使ってみるのがおすすめです!
サーバーがCNN側にブロックされている
VPN自体は規制されていないけど、特定のサーバー(特定のIPアドレス)だけがCNNにブロックされているケースもあります!
この場合サーバーを入れ替えれば地域制限を回避できますので、別のサーバーに接続してみるのもおすすめです!



キャッシュが残っている
アプリやブラウザにはキャッシュを保存する機能がありまして、短期間におなじサイトにアクセスすると、前回使用したデータをそのまま流用します。



VPNに接続していない状態でCNNにアクセスすると、地域制限に引っかかったサイトデータがキャッシュに保存されます。
そのためVPNに接続しても前回のサイトデータが使われますので、地域制限を回避できていないと判断されてしまいます。
一度アクセスをブロックされてしまった場合には、アプリやブラウザのキャッシュを削除するのがおすすめです!
キャッシュが原因であれば、キャッシュを削除したあとVPNに接続すれば、問題なくCNNを見れるはずですので!
またブラウザを変えるのもおすすめです!
ブラウザを変えればキャッシュが保存されている心配はありませんので、VPNを使えば地域制限を回避できます。
人気のブラウザをまとめておきますので、別のブラウザを使いたい場合には参考にしてみてください!
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Firefox
- Brave
- Bing
CNNを日本で見る方法まとめ!
VPNを使えば、日本にいながらでもCNNを見られるようになります!
HaystackNewsではCNN以外のニュース番組も見られますので、ほかのニュース番組を見てみるのもおもしろいかも!
またVPNを使えばNewsONなどのアプリも使えるようになりますので、いろんなアメリカのサービスを使ってみるといいですよ!