中国でLINEを使えない時の解決策【5分で使えるようになるよ!】

記事内に広告を含む場合があります

中国でLINEを使う方法ってないの?

中国旅行って観光自体はとてもたのしいのですが、SNSをふくめほとんどのアプリが使えなくなるのでけっこう困る…

せっかく中国旅行に来たんだからLINEで日本の友だちに連絡したい!と思っても、中国ではLINEを使えないんですね。

中国でLINEを使えないときの解決策をいくつかまとめてみました!

目次

中国でLINEを使えない理由とは?

中国でLINEを使えない理由とは?

おわかりかと思いますが、中国ではLINEを使えないんですね。

これは中国がネットの規制をしているからでして、LINEはこの規制の対象になってしまってるんですね。

SUZUKA
ちなみにこの中国のネット規制のシステムのことを「GFW(グレートファイアウォール)」と言いまして、システムが頑丈過ぎることから別名「金盾」とも言われてますw

このGFWが規制してるアプリはLINEだけではなく、X(Twitter)とかYouTubeとかも規制の対象になっています。

なので中国に来ると日本で使っているようなアプリはほとんど使えなくなっちゃうわけですね!

日本のアプリがほとんど使えないのはGFWだけのせいじゃない!

くわしいことを言うと、中国で日本のアプリを使えないのはGFWのせいだけじゃないんですね。

そもそも日本のアプリには地域制限(ジオブロック)というものがかけられている場合がほとんどで、中国に限らず日本以外の国では使えなくなってることが多いです。

たとえば「TVer」や「U-NEXT」なんかは、中国以外の国でも使えませんね!

中国では日本のアプリをほとんど使えなくなってますが、そのすべてがGFWの影響ではないと知っておくといいですよ。

香港ならLINEを使えるという事実!?

中国のなかでも「香港」や「マカオ」ではLINEを使えるんですね!

これは香港やマカオが「特別行政区」というものに指定されているからみたいです。

SUZUKA
もし中国のなかでも香港やマカオに旅行に来ているなら、LINEは問題なく使えるはずですよ!♪

中国でLINEを使えない時の解決策4コ!

基本的には中国でLINEは使えないのですが、中国でもLINEを使えるようにする方法はいくつかあるんです。

カンタンなものであれば5分くらい作業をすればLINEを使えるようになりますし、LINE以外のアプリも使えるようにできます!

SUZUKA
中国でSNSを使えないのはけっこう不便だと思いますので、ぜひとも参考にしてみてくださいね!!

VPNで日本のサーバーにつなげる【オススメ!】

VPN」を使えば、中国からでもLINEを使えます!

VPNとは「Virtual Private Network」の頭文字を取ったもので、日本語にすると「仮想専用通信網」という意味になります。

ふつうにスマホを使うとみんなの使う公衆回線をとおして通信しますので、セキュリティ性が低くハッキングの対象になりやすいです。

ただしVPNに接続すると「仮想専用通信網」という名前のとおり、専用の回線(トンネル)をとおして通信できますので、情報漏洩のリスクを減らせます!

また万が一通信を傍受されたとしても、通信データは暗号化されていますので、個人情報やクレジットカード情報が流出することはありません。

こんな感じでVPNはセキュリティ性を高めるためのものですので、一般的には企業が情報漏洩を防ぐために使ったり、フリーWiFiを使うときにセキュリティ性を高めるために使うことが多いですね!

VPNとは

SUZUKA
VPNについては、なんとなく理解していれば問題ないです!

VPNは世界中にサーバーを設置していて、もちろん日本にもサーバーを設置しています。

中国に来るとGFWの影響でLINEを使えなくなっていると思いますが、VPNを使って日本のサーバーと接続すれば、日本の回線を使えるようになります。

日本の回線を使っていればGFWに引っかかることはありませんので、中国からでもLINEを使えるようになるというわけです!

ちなみにVPNに接続していれば地域制限も回避できるようになりますので、LINEにかぎらず日本のアプリをすべて使えるようになります!

わたしも中国旅行にいったときは、この方法でLINEを使っていました!w

VPNで地域制限を回避

ちなみに用意するものはスマホクレジットカードだけでOKで、VPNとの契約も3~5分ほどで終わります!

わたしの紹介している方法であれば無料でVPNと契約できますので、お金がかかることもないですよ。

VPNにはいろいろな会社があるのですが、なかでもおすすめなのが「NordVPN

NordVPNは通信速度も速く、日本のサーバーと接続することもできますので、問題なくLINEを使えます。

なによりおすすめなのが、30日間の返金保証があること!

旅行で中国に来ている方であれば30日以上滞在することはないと思いますので、旅行中だけVPNを使って日本に帰国したら返金を受ける。

こうすれば料金を無料にできますので、VPNのなかでもNordVPNを使うのがおすすめです!

>>NordVPNを見てみる

STEP①:VPNを用意する

それでは実際にVPNを使ってLINEを使う方法を紹介していきますね!

①.NordVPNの公式サイトにアクセス!

②.「NordVPNを購入」をタップします。

NordVPNを購入

③.契約したいプランの購入ボタンをタップします。

契約したいプランの購入ボタン

このときプランは一番下の「スタンダードプラン(1ヶ月契約)」で問題ないです!

NordVPNには下記の3つのプランがあるのですが、それぞれのプランのちがいとしてはこんな感じです。

スタンダード プラス コンプリート
VPN機能
マルウェア保護機能
広告ブロック機能
パスワード管理アプリ
データ漏洩スキャン
暗号化クラウドストレージ
(1TB)
SUZUKA
ふつうに使う分にはVPN機能があれば十分ですので、スタンダードプランで問題ないですね!

もし1ヶ月以上中国に滞在する予定なら、長期のプランを使えばOKです。

※30日以内の返金申請で、支払った金額の全額が返ってきます!

④.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力して、「続ける」をタップすれば、NordVPNの契約が終わりです!

「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力

STEP②:VPNで日本のサーバーとつなげる

①.NordVPNのアプリをダウンロード!

②.NordVPNのアプリを開いて「ログイン」をタップします。

ログイン

③.利用規約に同意したら「同意して続行」をタップします。

同意して続行

④.登録するときに入力したメールアドレスを入れて「続行」をタップします。

続行

⑤.パスワードを入力して「ログイン」をタップ。

ログイン

⑥.ログインに成功できたら、サーバー一覧のなかから「Japan」を選択で、日本のサーバーとの接続が完了です!

Japan

STEP③:LINEを使う!

日本のサーバーと接続できたら、LINEを使えるようになっているはずです!

ほかのアプリも使えるようになっているはずですので、いろいろためしてみてください!!

中国でVPNを使うのは違法なので注意!

ちなみに中国でVPNを使うのは、ほとんどの場合で中国の法律に違反してしまうので注意が必要です。

中国の法律には国際ネットワークにアクセスする際の規定として、「中華人民共和国計算机信息網絡国際聯網管理暫行規定 第6条」にて下記のように書かれています。

国際ネットワークに直接接続するコンピューターネットワークは、郵政部門の全国公衆電気通信網が提供する国際出入口経路を利用しなければならない

SUZUKA
これはつまり、中国国外のネットワークにアクセスするには、中国政府が許可しているサービスを使わないといけないということですね!

この記事で紹介しているNordVPNやExpressVPNは中国が許可しているサービスではありませんので、中国で使うと違法になってしまいます。

中国で使用を許可されているVPNは「増値電信業務(付加価値電信業務)経営許可」という許可が降りているものになります。

ただ「中国でVPNの利用は違法なのか再考する」の記事にも書かれていますが、観光客がVPNを使って逮捕されたという事例は聞いたことがありません。

中国政府を批判するような行為はせず、日本にいるときとおなじようにスマホを使っていれば逮捕されるリスクは低いと思いますので、ぶっちゃけそれほどおびえる必要はないと思います!

危険を回避したい方はVPNは使わないほうがいいと思いますので、VPNを使うかは自己判断でお願いします!

無料VPNを使うのもなくはない

VPNには無料で使えるものもありまして、この無料VPNでもLINEを使えるようにできます。

無料VPNを使う1番のメリットはお金がかからないことでして、ある程度の通信までであれば無料で使えます。

たとえば無料VPNのなかでも有名な「TunnelBear」では、1ヶ月に2GBまでの通信なら無料で使えますね!

対するデメリットについては、↓の3コがありますね。

  • 通信速度がおそいこと
  • セキュリティ的に危ないこと
  • サーバーのロケーションがすくない

無料VPNは無料で使えていいんですが、なにせ通信速度がおそい…

無料VPNにつないで動画でも見ようもんなら、画質は悪くなるわ、すぐにロードは入るわでまともに使えたもんではありません。

実際に無料VPNに接続して通信速度を測ってみたところ、3.72Mbpsでした。

無料VPNの通信速度

※検証に使った無料VPNは「VPNネコ」でして、日本のサーバーに接続したときの通信速度を表示しています。

それぞれの作業ごとに必要な通信速度はつぎのような感じですので、SNSを見たり動画を再生するには無料VPNだとすこし力不足ですね…

メールやSNSのメッセージ受信 128Kbps〜1Mbps
WebサイトやSNSの閲覧 1Mbps〜10Mbps
動画視聴(YouTubeなど) 3Mbps〜25Mbps
オンラインゲーム 30Mbps〜100Mbps

情報の引用元:快適なインターネット回線速度は?速度計測法や遅い時の対処方法を解説!

それに無料VPNはセキュリティに問題のあるサービスがほとんどで、オーストラリアの研究機関によるデータだと無料VPNの「84%」でユーザーデータの漏えいが確認されたとか…

情報の引用元:オーストラリアの研究データ

SUZUKA
つまりほとんどの無料VPNで個人情報とかクレジットカード情報を抜き取られているということですね…

あとはサーバーのロケーションがすくないので、ものによっては日本にサーバーを置いてないこともあります。

こんな感じで無料VPNには良い面もあれば悪い面もあるわけですが、個人的には使わないほうがいいと思います。

やっぱり個人情報が抜き取られるのって、どんなことよりも怖いことだと思いますので…

手段としては無料VPNもあるよ!ということをお伝えしたかったので、追加で紹介しておきましたw

香港のSIMカードに入れ替える

さっきもおつたえしましたが、中国のなかでも香港とマカオは特別行政区に指定されていますので、香港ならLINEを使えるわけです。

なので香港から通信をできる香港SIMを使えば、中国にいてもLINEを使えるようになります。

SUZUKA
香港SIMだと「中国聯通香港」とか「中国移動香港」とかが有名みたいなので、それらを使えばOKだと思います!

香港SIMは香港のコンビニや空港で買えますので、現地に着いてから調達するので問題なし!

もし前もって準備しておきたい場合にはAmazonでも売っていますので、日本にいるあいだに用意しておくのもおすすめです!

ただ香港SIMを使うときは1つ注意点がありまして、SIMフリーのスマホじゃないと香港SIMを差せないことです。

SIMロックのかかったスマホだと香港SIMに入れ替えられないので、その点だけはお間違いなきよう!

SIMロックの確認方法は、「SIMロックの解除状況を確認したい」の記事がわかりやすいです!

VPN付きのWiFiを使う

VPN付きのWiFiでも中国からLINEを使えるようになりますね。

海外旅行をする人はけっこう地域制限に悩むらしく、海外旅行用のWiFiにはVPNの機能が付いたものがあるんですね。

そのWiFiを使えば日本のサーバーにつなげられますので、中国にいてもLINEを使えますよ!

SUZUKA
VPN付きのWiFiをレンタルしておけば、通信量も気にしなくてよくなりますね

やり方はさっき紹介したVPNを使った方法と同じでして、WiFiを使って日本のサーバーに接続するだけでOK!

日本のサーバーにつなげているあいだは、中国にいてもLINEやらFacebookは使えるようになります。

ただすでに中国に来てしまっている人だと、これからVPN付きのWiFiを借りるのはちょっと難しいかも…

まだ下調べをしている最中とか、空港にいるよ!という人なら、VPN付きのWiFiをレンタルするのはアリですよ!!

VPN付きのWiFiを使いたい方のために、おすすめのWiFiを3つ紹介しておきますね!

中国でLINEを使うときにおすすめのVPN3選!

VPNを使えば中国からでもLINEを使えるようになるわけですが、VPNにもいろいろありますのでどれを使えばいいのかわからないと思います。

おすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください!

NordVPN

わたしが1番おすすめするVPNは「NordVPN」です!

NordVPNがおすすめな理由をまとめるとこんな感じ!

  • 豊富なサーバー数
  • 高いセキュリティ
  • 簡単に使える
  • マルチデバイス対応
  • 10台まで同時接続可能

NordVPNは軍事レベルの暗号化技術を使っているので、データの漏洩やハッキングを防げます。

またノーログポリシーを採用しているので、ユーザーのオンライン活動も記録されないんですね!

それにNordVPNはユーザーフレンドリーなサービスとなっているので、初心者でもかんたんに設定・使用できます!
NordVPNは「techradarが選ぶ2024年のNo.1VPN」にも選ばれていますので、実績も十分ですね!

ちなみにNordVPNは10台まで同時接続ができますので、友だちや家族とシェアすることもできます。

コスパ良くVPNを使いたいなら、1人が契約してほかの人とシェアするといいですよ!

現在NordVPNでは期間限定クーポンを配布中!

期間限定クーポンの内容としては、契約した期間に+6ヶ月されるというもの!

ただクーポンが適用されるのはプラスプランとコンプリートプランの2年契約をした場合のみです。

ふつうに使う人であればベーシックプランで十分ですので、今回のクーポンは適応されない方が多いと思います!

コンプリート プラス ベーシック
1年プラン 1,110円/月 950円/月 790円/月
2年プラン 860円/月
(+6ヶ月)
700円/月
(+6ヶ月)
540円/月

なお30日間の返金保証も有効ですので、お試しで使いたい方にもおすすめです!

>>NordVPNを見てみる

ExpressVPN

つぎにおすすめなのが「ExpressVPN」です!

ExpressVPNのおすすめなポイントをまとめるとこんな感じになります!

  • 高速で安定した接続
  • 高いセキュリティ
  • 使いやすいアプリ
  • あらゆるデバイス対応
  • 8台まで同時接続可能

ExpressVPNは105カ国にサーバーを持っていて、日本にも複数のサーバーを設置しています。

これにより常に高速で安定した通信をできますので、動画の再生やYouTubeの再生、ネットサーフィンなども遅延なくできます!

それにExpressVPNは1つのアカウントで最大8台のデバイスに同時接続できますので、友だちと共有することもできますよ◎!

またExpressVPNには広告ブロッカーもついていますので、余計な広告を消すことも可能。

広告が邪魔だと感じる場合には、ExpressVPNがおすすめです!

現在ExpressVPNを契約すると、特別割引が適用されます!

特別割引の内容としては、こんな感じです

  • 48~61%OFF
  • 3ヶ月~4ヶ月分無料
またどのプランを契約した場合でも「holiday.com」のeSIMがついてきますので、通信制限に悩んでいる方や電話番号を2つ持ちたい方にはおすすめですね!
2年プランの場合は料金が61%OFFになって4ヶ月分無料になりますので、かなりコスパが良いですね!

ExpressVPNには7日間の無料体験がありますので、VPNがどんなものなのか気になる場合にはとりあえず7日間だけ使ってみるのがおすすめ!

またExpressVPNには30日間の返金保証も用意されていますので、万が一7日目以降に解約したい場合には、返金申請をすれば支払った全額を取り戻せます。

>>ExpressVPNを見てみる!

Cyber Ghost

最後におすすめするのが「Cyber Ghost」です!

Cyber Ghostの特徴もまとめておきますね!

  • 9300以上ものサーバー数
  • 強力なセキュリティ
  • ユーザーフレンドリーなアプリ
  • マルチプラットフォーム対応
  • コスパが良い
  • 7台まで同時接続可能

CyberGhostは世界中に9300以上のサーバーを持っていて、日本にも複数のサーバーを設置しています。

ですので海外から日本のサーバーにつなげることもできますし、通信速度も問題ありません!

それにCyber Ghostはコスパも良いので、長期的にVPNを使いたい方にもおすすめですね♪

Cyber Ghostでは現在、2年プランのみ割引を行っています!

それぞれのプランの月額料金をまとめておきますね!

1ヶ月プラン 1,790円/月
6ヶ月プラン 1,000円/月
2年プラン
(+2ヶ月分無料)
320円/月
(82%割引)
1ヶ月契約とかだとほかのVPNのほうがコスパはいいのですが、2年契約となるとCyber Ghostが一番安いですね!

Cyber Ghostには無料体験がありまして、↓のようにデバイスによって体験期間は変わります!

Windows 24時間
macOS 24時間
Android 3日間
iOS 7日間

またCyber Ghostには30日間の返金保証も用意されていますので、万が一無料体験以降に解約したい場合には、返金申請をすれば支払った全額を取り戻せます。

>>Cyber Ghostを見てみる!

中国でLINEを使えない時の代わりのサービス

中国でLINEを使えない場合、別のサービスを使うのもありです。

LINEの代わりとなるようなサービスを3つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

WeChat

LINEの代わりとして最有力なのは「WeChat(微信)」です。

WeChatは中国のIT企業「Tencent(テンセント)」が運営するメッセージングアプリ

2011年にリリースされて以来ユーザー数を拡大し続けており、現在では月間アクティブユーザー数が13億人をも超えています!

SUZUKA
WeChatはLINEとかなり似ているサービスから、「中国版LINE」とも言われていますね!

WeChatの基本的な使い方はLINEと一緒です。

メッセージの送信方法や通話の仕方はLINEとほとんどおなじですので、使い方を見なくても使いこなせるはずです!

ちなみにWeChatはチャット機能に加えて、下記のような機能も備えています。

  • SNS
    (モーメンツ)
  • モバイル決済
    (WeChat Pay)
  • ミニプログラム
    (Mini Programs)

中国旅行中だけWeChatを使うならあまり有効活用できないかもしれませんが、中国に長期滞在する方や移住する方は、WeChatの機能を使いこなすと生活がかなりラクになると思います!

SUZUKA
WeChatだけで、オンラインショッピング、タクシーの手配、公共料金の支払いまでできちゃいますね!

Skype

LINEっぽくはないのですが、SkypeもLINEの代替サービスとしてはおすすめです!

Skypeは2003年にエストニアで開発されたコミュニケーションアプリで、現在はMicrosoftによって運営されています。

Skypeはインターネットを通じて音声通話やビデオ通話できるアプリで、メッセージの送受信も可能!

基本的には企業のグループミーティングに使われるアプリなのですが、1対1の音声通話やメッセージの送受信もできますので、LINEのような使い方もできます!

SUZUKA
グループでの音声・ビデオ通話、チャット、ファイル送信、画面共有などの機能がありますので、もちろんビジネスシーンで使うこともできますね!

Skypeは下記のようなデバイスに対応していますので、中国旅行中でも問題なく使えるはず!

  • Windows
  • macOS
  • iOS
  • Android
  • Linux

Skypeクレジットを消費すれば一般的な電話番号にも発信できますので、国際電話の代わりにもなります。

中国のサービスを使うのに抵抗がある方は、Skypeを使ってみるのがおすすめです!

Zoom

ZoomもLINEの代わりとして使うのはありです!

Zoomは「Zoom Video Communications」が運営するクラウドベースのコミュニケーションアプリ

2013年にリリースされてから、リモートワークやオンライン授業で利用シーンが急増したサービスですね!

SUZUKA
大学の授業なんかは、Zoomを使ってみんな参加してましたね!

Zoomはオンライン会議やウェビナーで使われることの多いサービスですが、通話機能やチャット機能があるのでLINEのように使うことも可能!

Zoomを使い慣れている方は、SkypeよりもZoomをLINEの代わりとして使うのがおすすめですね!

画面共有、録画機能、ブレイクアウトルーム(小会議室)などの機能がありますので、ビジネスシーンで使うこともできます。

ZoomもPC・タブレット・スマホなどあらゆるデバイスから使えますので、中国にいる方でも手軽に使えるはず!

無料プランでも通話やチャットはできますので、LINEの代わりとして使う分には無料プランでもOKですね!

VPNに接続しても中国でLINEを使えない原因・解決策

なかにはVPNに接続しても、うまく中国でLINEを使えない場合もあるかと思います。

よくある原因と、その解決策を紹介していきますので、VPNを使っているのにLINEを使えない場合にはチェックしてみてください!

VPNが中国政府にブロックされている

一番多い原因は、使っているVPNが中国政府にブロックされているケースです。

利用者の多いVPNだと、すでに中国政府にアクセスをブロックされていることもあります!

たとえば無料VPNで有名な「TunnelBear」を使っても、中国のGFWや地域制限は回避できません。

これは中国政府にTunnelBearのIPアドレスがブロックされているからでして、ほかのVPNであれば地域制限を回避できます。

このようにVPNによっては対策されているサービスもありますので、中国でLINEを使えない場合には別のVPNを使ってみるのがおすすめです!

サーバーが中国政府にブロックされている

VPN自体は規制されていないけど、特定のサーバー(特定のIPアドレス)だけが中国政府にブロックされているケースもあります!

この場合サーバーを入れ替えればネット規制を回避できますので、日本に設置されている別のサーバーに接続してみるのもおすすめです!

SUZUKA
NordVPNを例にすると、東京のサーバーがダメなら大阪のサーバーに接続する感じですね!

ブラウザにキャッシュが残っている

ブラウザにはキャッシュを保存する機能がありまして、短期間におなじサイトにアクセスすると、前回使用したサイトデータをそのまま流用します。

SUZUKA
キャッシュを保存しておくことで、サイトをひらくたびにデータをダウンロードする必要がなくなり、効率的にページを表示できるわけですね!

VPNに接続していない状態でLINEにアクセスすると、GFWや地域制限に引っかかったサイトデータがキャッシュに保存されます。

そのためVPNに接続しても前回のサイトデータが使われますので、ネット規制を回避できていないと判断されてしまいます。

一度アクセスをブロックされてしまった場合には、ブラウザのキャッシュを削除するのがおすすめです!

キャッシュが原因であれば、キャッシュを削除したあとVPNに接続すれば、問題なくLINEを使えるはずですので!

キャッシュのクリア方法はそれぞれのブラウザによって異なりますので、「主要なブラウザでキャッシュをクリアする方法」を参考にしてみてください!

またブラウザを変えるのもおすすめです!

ブラウザを変えればキャッシュが保存されている心配はありませんので、VPNを使えばネット規制を回避できます。

人気のブラウザをまとめておきますので、別のブラウザを使いたい場合には参考にしてみてください!

  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
  • Firefox
  • Brave
  • Bing

中国でLINEを使えない時はどうするべき?

中国でLINEを使えない時はどうするべき?

この記事で紹介したやり方があんまりしっくりこなかった人のために、別の対処法もいくつか紹介しておきますね!

中国の人に相談してみる!

現地の人に相談してみると、私たちが知らないような解決策を知ってるかも!

というわけで、中国でもLINEを使う方法を中国の人に聞いてみるのもアリだと思います。

SUZUKA
たぶん中国国内にも私たちと同じような悩みを抱えている人はいると思いますので…

ただ中国の人に相談するなら、まずは英語中国語を話せないとダメですよね。

日本語を話せる中国人に出会えればラッキーですが、そううまくいくとも限りませんので…

中国でも十分にコミュニケーションを取れるなら、一度挑戦してみる価値はあると思います!

香港やマカオに行った時に使う

中国旅行を計画していると、ほとんどの場合は香港も旅先に設定していると思います。

なので香港に行ったときに、いままで使えなかった分LINEで返信するのもいいと思います。

SUZUKA
中国旅行のはなしをLINEでしたいなら、香港でまとめてするのもいいですね!

ちなみに香港やマカオではLINEは使えますが、TVerやU-NEXTみたいな日本でしか使われてないアプリは使えないままです。

これはさっき言ったとおり、日本のアプリには地域制限(ジオブロック)がかかってるからですね。

単純にジオブロックに引っかかっているアプリは海外のどこにいても使えないので、日本のアプリも使えるようにしたいなら、結局のところVPNが必要になってきます。

中国旅行のはなしは日本に帰ってから…

急を要する内容じゃなければとくにLINEを送る必要もないと思いますので、日本に帰ってから返信するのもいいと思います。

SUZUKA
中国旅行のはなしなんかもLINEで送るんじゃなくて、カフェとかでゆっくりはなしたほうが相手もたのしいと思いますので!

ただ仕事の連絡とかを取りたいなら、VPNを使ってLINEを使えるようにするべきだとは思います。

急ぎの連絡がないなら、LINEは日本に帰ってからでもいいと思いますよ!

思い切って中国版のLINEでメッセージを送ってみる!

思い切ってLINEを使うのをあきらめて、中国版のLINEでメッセージを送ってみるのもおもしろいかも。

中国ではX(Twitter)とかLINEを使えないので、その代わりとなるようなアプリが用意されています。

ちなみにLINEの代わりと言われているのは「WeChat(微信)」というアプリですね!

実際の使い方から画面までLINEそっくりなので、LINEを使えてる人なら中国語がわからなくてもある程度は使えるはずです。

中国でLINEを使えない時の解決策まとめ!

中国でLINEを使えない時の解決策まとめ!

中国ではLINEを使えませんが、VPNを使えばその悩みともおサラバです。

短期旅行なら無料でVPNを使うこともできますので、けっこうおすすめですよ!

中国は私も行ったことがあるのでわかりますが、食べものから観光地までホントに楽しいですよね!!

SUZUKA
ぜひ残りの中国旅行も楽しんでくださいね!♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SUZUKA BLOG運営者|今までに600件以上VPNを販売。VPNの特別単価を獲得。10コ以上のVPNの使用実績あり。Yahoo知恵袋でVPNの悩みを10件以上解決。ブログを通してVPNに関する情報を発信。VPNメディアの総アクセス数15万PV以上|中国とオーストラリアへの海外旅行経験あり

目次