中国でTwitter(X)を使う方法ってないの?
中国旅行って観光自体はとてもたのしいのですが、SNSをふくめほとんどのアプリが使えなくなるのでけっこう困る…
せっかく中国旅行に来たんだからTwitterをアップしたい!と思っても、中国ではTwitterを使えないんですね。
中国でTwitterを使えないときの解決策をいくつかまとめてみました!
中国でTwitter(X)を使えない理由とは?
おわかりかと思いますが、中国ではTwitter(X)を使えないんですね。
これは中国がネットの規制をしているからでして、Twitterはこの規制の対象になってしまってるんですね。

このGFWが規制してるアプリはTwitterだけではなく、インスタとかYouTubeとかも規制の対象になっています。
なので中国に来ると日本で使っているようなアプリはほとんど使えなくなっちゃうわけですね!
日本のアプリがほとんど使えないのはGFWだけのせいじゃない!
くわしいことを言うと、中国で日本のアプリを使えないのはGFWのせいだけじゃないんですね。
そもそも日本のアプリには地域制限(ジオブロック)というものがかけられている場合がほとんどで、中国に限らず日本以外の国では使えなくなってることが多いです。
たとえば「TVer」や「U-NEXT」なんかは、中国以外の国でも使えませんね!
中国では日本のアプリをほとんど使えなくなってますが、そのすべてがGFWの影響ではないと知っておくといいですよ。
香港ならTwitterを使えるという事実!?
中国のなかでも「香港」や「マカオ」ではTwitterを使えるんですね!
これは香港やマカオが「特別行政区」というものに指定されているからみたいです。



中国でTwitter(X)を使えない時の解決策5コ!
基本的には中国でTwitter(X)は使えないのですが、中国でもTwitter(X)を使えるようにする方法はいくつかあるんです。
カンタンなものであれば5分くらい作業をすればTwitter(X)を使えるようになりますし、Twitter(X)以外のアプリも使えるようにできます!



VPNで日本のサーバーにつなげる【オススメ!】
「VPN」を使えば、中国からでもTwitter(X)を使えます!
なぜVPNを使うとTwitter(X)を使えるかというと、下記のような状況をつくれるからです!
- VPNで日本のサーバーに接続する
- 日本のIPアドレスで通信可能になる
- GFWや地域制限を回避できる
そもそもVPNとは「Virtual Private Network」の頭文字を取ったもので、日本語にすると「仮想専用通信網」という意味になります。
ふつうにスマホを使うとみんなの使う公衆回線をとおして通信しますので、セキュリティ性が低くハッキングの対象になりやすいです。
ただしVPNに接続すると「仮想専用通信網」という名前のとおり、専用の回線(トンネル)をとおして通信できますので、情報漏洩のリスクを減らせます!
また万が一通信を傍受されたとしても、通信データは暗号化されていますので、個人情報やクレジットカード情報が流出することはありません。
こんな感じでVPNはセキュリティ性を高めるためのものですので、一般的には企業が情報漏洩を防ぐために使ったり、フリーWiFiを使うときにセキュリティ性を高めるために使うことが多いですね!



VPNは世界中にサーバーを設置していて、もちろん日本にもサーバーを設置しています。
VPNで日本のサーバーと接続すれば、中国からのアクセスも日本のIPアドレス(回線)に偽装できますので、中国でもTwitter(X)を使えるようになります!
ちなみに用意するものはスマホとクレジットカードだけでOKで、VPNとの契約も3~5分ほどで終わります!
わたしの紹介している方法であれば無料でVPNと契約できますので、お金がかかることもないですよ。
VPNをえらぶときは、下記のポイントに注目するのがおすすめ!
【VPNのえらび方】
- GFWの対応状況
- 通信速度
- 回線の安定性
- サーバーの設置場所
- サポート、プライバシーポリシー
なかでもおすすめなのが「NordVPN」
NordVPNは通信速度も速く、日本のサーバーと接続することもできますので、問題なくTwitter(X)を使えます。
なによりおすすめなのが、30日間の返金保証があること!
旅行で中国に来ている方であれば30日以上滞在することはないと思いますので、旅行中だけVPNを使って日本に帰国したら返金を受ける。
こうすれば料金を無料にできますので、VPNのなかでもNordVPNを使うのがおすすめです!
STEP①:VPNを用意する
それでは実際にVPNを使ってTwitter(X)を使う方法を紹介していきますね!
①.NordVPNの公式サイトにアクセス!
②.「NordVPNを購入」をタップします。
③.契約したいプランの購入ボタンをタップします。
このときプランは一番下の「スタンダードプラン(1ヶ月契約)」で問題ないです!
NordVPNには下記の3つのプランがあるのですが、それぞれのプランのちがいとしてはこんな感じです。
スタンダード | プラス | コンプリート | |
VPN機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
マルウェア保護機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
広告ブロック機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
パスワード管理アプリ | ✕ | ◯ | ◯ |
データ漏洩スキャン | ✕ | ◯ | ◯ |
暗号化クラウドストレージ (1TB) |
✕ | ✕ | ◯ |



もし1ヶ月以上中国に滞在する予定なら、長期のプランを使えばOKです。
④.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力して、「続ける」をタップすれば、NordVPNの契約が終わりです!
STEP②:VPNで日本のサーバーとつなげる
①.NordVPNのアプリをダウンロード!
②.NordVPNのアプリを開いて「ログイン」をタップします。
③.利用規約に同意したら「同意して続行」をタップします。
④.登録するときに入力したメールアドレスを入れて「続行」をタップします。
⑤.パスワードを入力して「ログイン」をタップ。
⑥.ログインに成功できたら、サーバー一覧のなかから「Japan」を選択で、日本のサーバーとの接続が完了です!
STEP③:Twitter(X)を使う
日本のサーバーと接続できたら、Twitter(X)を使えるようになっているはずです!
ほかのアプリも使えるようになっているはずですので、いろいろためしてみてください!!
香港のSIMカードに入れ替える
さっきもおつたえしましたが、中国のなかでも香港とマカオは特別行政区に指定されていますので、香港ならTwitter(X)を使えるわけです。
なので香港から通信をできる香港SIMを使えば、中国にいてもTwitter(X)を使えるようになります。



香港SIMは香港のコンビニや空港で買えますので、現地に着いてから調達するので問題なし!
もし前もって準備しておきたい場合にはAmazonでも売っていますので、日本にいるあいだに用意しておくのもおすすめです!
【香港SIMの使い方】
- 香港SIMを購入
- 中国にて香港SIMに入れ替え
- モバイルデータを有効化
ただ香港SIMを使うときは1つ注意点がありまして、SIMフリーのスマホじゃないと香港SIMを差せないことです。
SIMロックのかかったスマホだと香港SIMに入れ替えられないので、その点だけはお間違いなきよう!
中国旅行用のeSIMと契約する
中国のネット規制を回避できるeSIMもあります!
eSIMはネットから契約できてSIMカードの入れ替えも不要ですので、通常のSIMよりも回線の開通までの手間がすくないです。
eSIM対応のスマホであれば契約できますので、興味があれば使ってみてください!
VPN付きのWiFiを使う
VPN付きのWiFiでも中国からTwitter(X)を使えるようになりますね。
海外旅行をする人はけっこう地域制限に悩むらしく、海外旅行用のWiFiにはVPNの機能が付いたものがあるんですね。
そのWiFiを使えば日本のサーバーにつなげられますので、中国にいてもTwitter(X)を使えますよ!



やり方はさっき紹介したVPNを使った方法と同じでして、WiFiを使って日本のサーバーに接続するだけでOK!
日本のサーバーにつなげているあいだは、中国にいてもTwitter(X)やらFacebookは使えるようになります。
ただすでに中国に来てしまっている人だと、これからVPN付きのWiFiを借りるのはちょっと難しいかも…
それにVPN付きのポケットWi-Fiはけっこう料金が高いので、コスパ的にもそれほど良くはないですね。
まだ下調べをしている最中とか、空港にいるよ!という人なら、VPN付きのWiFiをレンタルするのはアリですよ!!
ちなみにおすすめのVPN付きWi-Fiは「グローバルWiFi
グローバルWi-Fiは羽田や成田など主要な空港20箇所で受け取れますので、中国旅行に行く前にサクッとレンタルできます。
料金プランは下記のような感じでして、必要な容量をえらべるのもおすすめポイントですね!
3G (300MB/日) |
870円 |
3G (600MB/日) |
1,170円 |
4G (300MB/日) |
1,170円 |
4G (600MB/日) |
1,370円 |
4G (1.1GB) |
1,570円 |
4G (無制限) |
2,070円 |
5G (無制限) |
3,270円 |
申し込みはネットからできますので、気になる場合には公式サイトをチェックしてみてください!
海外ローミングを使う
コスパは悪いですが、現在契約しているキャリアの海外ローミングを使うのもありです!
海外ローミングは日本の通信会社を経由した通信になりますので、中国のGFWや地域制限の影響を受けずにTwitter(X)などのアプリを使えます。
またSIMカードの入れ替えも不要で、データローミングをONにするだけで回線が開通しますので、手間がかからないのもいいですね!
ただ海外ローミングは通信料金がとても高いので、なにも気にせずスマホを使っていると、日本に帰国してからとんでもない額の料金を請求される可能性があります。
この高額請求を防ぐために海外SIMなどがありますので、手間はかからないけどお金はかかるとイメージしておくとよいかと!
ちなみに海外への渡航が多く海外ローミングをよく使う方は「ahamo」への乗り換えがおすすめです!
ahamoは30GBを「2,970円/月」で使える格安SIMなのですが、海外旅行中の通信はこの30GBから消費されますので、海外ローミングの別途料金がかかりません。
もちろん日本の通信会社を経由していますので、中国でもGFWや地域制限の影響を受けずにTwitter(X)などのアプリを使えます!



スマホの買い替えやキャリアの乗り換えを考えている場合には、ahamoへの乗り換えがおすすめですよ!
中国でTwitter(X)を使うときにおすすめのVPN3選!
VPNを使えば中国からでもTwitter(X)を使えるようになるわけですが、VPNにもいろいろありますのでどれを使えばいいのかわからないと思います。
おすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください!
NordVPN
わたしが1番おすすめするVPNは「NordVPN
NordVPNがおすすめな理由をまとめるとこんな感じ!
- 豊富なサーバー数
- 高いセキュリティ
- 簡単に使える
- マルチデバイス対応
- 10台まで同時接続可能
NordVPNは軍事レベルの暗号化技術を使っているので、データの漏洩やハッキングを防げます。
またノーログポリシーを採用しているので、ユーザーのオンライン活動も記録されないんですね!




ちなみにNordVPNは10台まで同時接続ができますので、友だちや家族とシェアすることもできます。
コスパ良くVPNを使いたいなら、1人が契約してほかの人とシェアするといいですよ!
現在NordVPNでは期間限定クーポンを配布中!
期間限定クーポンの内容としては、契約した期間に+6ヶ月されるというもの!
ただクーポンが適用されるのはプラスプランとコンプリートプランの2年契約をした場合のみです。
ふつうに使う人であればベーシックプランで十分ですので、今回のクーポンは適応されない方が多いと思います!
コンプリート | プラス | ベーシック | |
1年プラン | 1,110円/月 | 950円/月 | 790円/月 |
2年プラン | 860円/月(+6ヶ月) | 700円/月(+6ヶ月) | 540円/月 |
なお30日間の返金保証も有効ですので、お試しで使いたい方にもおすすめです!
ExpressVPN
つぎにおすすめなのが「ExpressVPN
ExpressVPNのおすすめなポイントをまとめるとこんな感じになります!
- 高速で安定した接続
- 高いセキュリティ
- 使いやすいアプリ
- あらゆるデバイス対応
- 8台まで同時接続可能
ExpressVPNは105カ国にサーバーを持っていて、日本にも複数のサーバーを設置しています。
これにより常に高速で安定した通信をできますので、動画の再生やYouTubeの再生、ネットサーフィンなども遅延なくできます!
またExpressVPNには広告ブロッカーもついていますので、余計な広告を消すことも可能。
広告が邪魔だと感じる場合には、ExpressVPNがおすすめです!
現在ExpressVPNを契約すると、特別割引が適用されます!
特別割引の内容としては、こんな感じです
- 48~61%OFF
- 3ヶ月~4ヶ月分無料




ExpressVPNには7日間の無料体験がありますので、VPNがどんなものなのか気になる場合にはとりあえず7日間だけ使ってみるのがおすすめ!
またExpressVPNには30日間の返金保証も用意されていますので、万が一7日目以降に解約したい場合には、返金申請をすれば支払った全額を取り戻せます。
Cyber Ghost
最後におすすめするのが「Cyber Ghost」です!
Cyber Ghostの特徴もまとめておきますね!
- 9300以上ものサーバー数
- 強力なセキュリティ
- ユーザーフレンドリーなアプリ
- マルチプラットフォーム対応
- コスパが良い
- 7台まで同時接続可能
CyberGhostは世界中に9300以上のサーバーを持っていて、日本にも複数のサーバーを設置しています。
ですので海外から日本のサーバーにつなげることもできますし、通信速度も問題ありません!
Cyber Ghostでは現在、2年プランのみ割引を行っています!
それぞれのプランの月額料金をまとめておきますね!
1ヶ月プラン | 1,790円/月 |
6ヶ月プラン | 1,000円/月 |
2年プラン (+2ヶ月分無料) | 320円/月(82%割引) |




Cyber Ghostには無料体験がありまして、↓のようにデバイスによって体験期間は変わります!
Windows | 24時間 |
macOS | 24時間 |
Android | 3日間 |
iOS | 7日間 |
またCyber Ghostには30日間の返金保証も用意されていますので、万が一無料体験以降に解約したい場合には、返金申請をすれば支払った全額を取り戻せます。
中国でTwitter(X)の代わりになるSNS「Weibo(微博)」
中国でTwitter(X)の代わりとなるサービスは「Weibo(微博)」です!
Weiboは2009年に「Sina」によって立ち上げられたSNSでして、正式名称は「新浪微博(Sina Weibo)」
TwitterとFacebookを混ぜたようなマイクロブログサービスで、ユーザー数は6億人を超えるほどの人気SNSです!



Weiboではテキスト投稿だけでなく、画像や動画を貼り付けた投稿もツイート可能!
中国旅行中のグルメや観光地さがしにも使えますので、いつもTwitterで情報収集している方にはぴったりかと!
あとは企業やインフルエンサーもWeiboで広告活動をしていますので、情報量としても文句なしだと思います!
Weiboの使い方
Weiboの使い方はほとんどTwitterとおなじですので、Twitterを使い慣れている方であればそれほどまようこともないと思います!
念のため「アカウント作成」「投稿」「フォロー」「拡散」などの基本的な使い方を紹介しておきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
【1.アカウント作成】
Weiboを使うには、無料のアカウント登録が必要です。メールアドレスがあれば登録できますので、手順にしたがってアカウントを作成しましょう。
【2.投稿(ツイート)】
Weiboでは最大2,000文字までのテキストを投稿できます!投稿には画像(最大9枚)、動画、GIF、URLリンク、タグなども設定できますので、関連する情報はすべて記載しておくのがおすすめです!
【3.フォロー】
ユーザーをフォローすることで、フォローしたアカウントの投稿が自分のタイムラインに表示されるようになります。
タイムラインにながれてきた投稿には、Twitterと同様に「いいね」「リツイート」「コメント」ができます。
【4.拡散】
Weiboはホットトピック(热搜)に入ることで、一気に情報を拡散できます。トレンドネタやハッシュタグをつけるとホットトピックに入りやすくなります!
中国でTwitter(X)を使えない時はどうするべき?
この記事で紹介したやり方があんまりしっくりこなかった人のために、別の対処法もいくつか紹介しておきますね!
中国の人に相談してみる!
現地の人に相談してみると、私たちが知らないような解決策を知ってるかも!
というわけで、中国でもTwitterを使う方法を中国の人に聞いてみるのもアリだと思います。



ただ中国の人に相談するなら、まずは英語か中国語を話せないとダメですよね。
日本語を話せる中国人に出会えればラッキーですが、そううまくいくとも限りませんので…
中国でも十分にコミュニケーションを取れるなら、一度挑戦してみる価値はあると思います!
香港やマカオに行った時に使う
中国旅行を計画していると、ほとんどの場合は香港も旅先に設定していると思います。
なので香港に行ったときに、いままで使えなかった分のTwitterを使うのもいいと思います。



ちなみに香港やマカオではTwitterなどの世界的に使われているアプリは使えますが、TVerやU-NEXTみたいな日本でしか使われてないアプリは使えないままです。
これはさっき言ったとおり、日本のアプリには地域制限(ジオブロック)がかかってるからですね。
単純にジオブロックに引っかかっているアプリは海外のどこにいても使えないので、日本のアプリも使えるようにしたいなら、結局のところVPNが必要になってきます。
中国旅行の投稿は日本に帰ってから…
まぁTwitterの投稿は現地でしなきゃいけないわけではないと思いますので、日本に帰国してからゆっくり投稿するのもいいと思います。
ただやっぱり旅行に来てるとなると、その瞬間に投稿ってしたくなるものなんですよね!w



もしガマンできるようなら日本に帰って来てから投稿すればいいと思いますし、中国旅行中に投稿したい!というならVPNを使えばいいと思います!
思い切って中国版のSNSで発信してみる!
思い切ってTwitterを使うのをあきらめて、中国版のSNSで発信してみるのもおもしろいかも。
中国ではインスタとかTwitterを使えないので、その代わりとなるようなアプリが用意されています。
ちなみにTwitterの代わりと言われているのは「微博(Weibo)」というアプリですね!
実際の使い方から画面までTwitterそっくりなので、Twitterを使えてる人なら中国語がわからなくてもある程度は使えるはず。
フォロワーは0からのスタートですが、Twitterの代わりに微博を使ってみてもいいかもしれませんw
中国でTwitter(X)を使えない時の解決策まとめ!
中国ではTwitter(X)を使えませんが、VPNを使えばその悩みともおサラバです。
短期旅行なら無料でVPNを使うこともできますので、けっこうおすすめですよ!
中国は私も行ったことがあるのでわかりますが、食べものから観光地までホントに楽しいですよね!!


