海外で「403 forbidden」と表示されたらどうすればいい?
海外旅行中も調べものやヒマつぶしで日本のサイトを使いたいと思うこともあるはず。
けど海外から日本のサイトにアクセスしようと思っても、サイトによっては「403 forbidden」というエラーが表示されてページを表示できないと思います。
「403 forbidden」と表示されたときの対処法を紹介していきますね!
海外で「403 forbidden」と表示される理由
「403 forbidden」と表示される理由は、そのサイトに地域制限(ジオブロック)がかけられているからです。
地域制限とは特定の地域からのアクセスを遮断するシステムのこと!
たとえば日本でのアクセスしか許可していないサイトであれば、海外からこのサイトにアクセスすると、地域制限に引っかかって403エラーが表示されてしまいます…
サイトに地域制限をかける理由としては、下記のものがあげられます!
- 権利上、海外では使えないから
- 海外の法律に適応させるのがむずかしいから

ふつうだと「403 forbidden」と表示されたサービスは海外からは使えません。
しかし海外から日本のサービスを使う方法はありますので、そのやり方をこれから紹介していきますね!
海外で「403 forbidden」と表示されたときの対処法
VPNを使えば「403 forbidden」と表示されたサイトも海外からアクセスできるようになります!



VPNで日本のサーバーにつなげれば、日本で通信している状況をつくれます。
つまり日本のサーバーにつなげれば、海外からでも日本のサイトにアクセスできるようになるわけです!



ちなみに用意するものは特になくて、VPNとの契約も3~5分ほどで終わります。
わたしの紹介している方法であれば30日間は無料でVPNを使えますので、お金がかかることもないですよ。
VPNにはいろいろな会社があるのですが、なかでもオススメなのが「NordVPN」
NordVPNは通信速度も速く、日本のサーバーと接続することもできますので、問題なく日本のサイトにアクセスできます!
なによりオススメなのが、30日間の返金保証があること!
旅行で海外に来ている方であれば30日以上滞在することはないと思いますので、旅行中だけVPNを使って日本に帰ったら返金を受ける。
こうすれば料金を無料にできますので、VPNのなかでもNordVPNを使うのがおすすめです!
STEP①:VPNを用意する
それでは実際にVPNを使って「403 forbidden」を回避する方法を紹介していきますね!
①.NordVPNの公式サイトにアクセス!
②.「NordVPNを購入」をタップします。
③.契約したいプランの購入ボタンをタップします。
このときプランは一番下の「スタンダードプラン(1ヶ月契約)」で問題ないです!
もし1ヶ月以上海外に滞在する予定なら、長期のプランを使えばOKです。
④.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力して、「続ける」をタップすれば、NordVPNの契約が終わりです!
STEP②:VPNで日本のサーバーとつなげる
①.NordVPNのアプリをダウンロード!
②.NordVPNのアプリを開いて「ログイン」をタップします。
③.利用規約に同意したら「同意して続行」をタップします。
④.登録するときに入力したメールアドレスを入れて「続行」をタップします。
⑤.パスワードを入力して「ログイン」をタップ。
⑥.ログインに成功できたら、サーバー一覧のなかから「Japan」を選択で、日本のサーバーとの接続が完了です!
STEP③:日本のサイトにアクセスする!
日本のサーバーと接続できたら、あとはいつもどおり日本のサイトにアクセスすればOKです!
日本のサーバーと接続しているあいだは、海外からでも問題なく日本のサイトを使えるはずです。
海外で「403 forbidden」を解消するときにおすすめのVPN3選!
VPNを使えば「403 forbidden」のエラーを解消できるわけですが、VPNにもいろいろありますのでどれを使えばいいのかわからないと思います。
おすすめのVPNを3つ紹介していきますので、自分に合ったVPNを見つけてみてください!
NordVPN
わたしが1番おすすめするVPNは「NordVPN
NordVPNがおすすめな理由をまとめるとこんな感じ!
- コスパが良い
- 通信速度が速い
- 豊富なサーバー数
- 高いセキュリティ
- 10台まで同時接続可能
NordVPNは業界トップクラスに通信速度が速いので、動画を見たりSNSを見ててもまったくカクつきません。
それに最近円高になってきた影響で値段が安くなっているので、かなりコスパの良いVPNになっています!




またNordVPNは軍事レベルの暗号化技術を使っているので、データの漏洩やハッキングも防げます。
ノーログポリシーを採用しているVPNなので、ネット上のオンライン履歴も残らなくてセキュリティ性も抜群ですね!




ちなみにNordVPNは10台まで同時接続ができますので、友だちや家族とシェアすることもできます。
コスパ良くVPNを使いたいなら、1人が契約してほかの人とシェアするといいですよ!
現在NordVPNではそれぞれのプランごとに割引と期間延長キャンペーンを実施中!
具体的な内容は下記の表を参考にしてみてください!
ベーシック | プラス | コンプリート | |
2年プラン(+3ヶ月無料) | 390円/月(72%OFF) | 590円/月(72%OFF) | 620円/月(72%OFF) |
1年プラン | 620円/月(56%OFF) | 750円/月(59%OFF) | 870円/月(61%OFF) |
1ヶ月プラン | 1,620円/月(0%OFF) | 1,740円/月(0%OFF) | 1,870円/月(0%OFF) |
なお30日間の返金保証も有効ですので、お試しで使いたい方にもおすすめです!
MillenVPN
次におすすめするのは「MillenVPN
MillenVPNのおすすめポイントはこんな感じです!
- コスパが良い
- 日本製で安心
- ノーログポリシー
- 同時接続数が無制限
- 高いセキュリティ性能
MillenVPNは日本の「アズポケット株式会社」が運営しているVPNでして、日本の法令に則ったサービスですので安心して使えます!
もちろん日本の企業が運営しているサービスなので、アプリ内の言葉はすべて日本語ですし、サポートの対応も日本人がしてくれます。




それになんと言ってもMillenVPNはコスパが良いです!
国内のVPNで「396円~/月」から使えるのはMillenVPNだけですので、料金を抑えたい方にはピッタリです!
同時接続数も無制限でデータも使い放題ですので、家族や友だちとシェアしたい方にもおすすめですね!
MillenVPNは現在公式サイトにて10%OFFクーポンを配布中です!
バナーをタップすればクーポンコードを取得できますので、契約時にコードを入力すれば10%OFFが適用されます。
MillenVPNの1年プランと2年プランにも30日間の返金保証がありますので、ちょっとだけ試してみたい場合には1年プランか2年プランで契約するのがおすすめ!
MillenVPNは国内のVPNでは頭一つ抜けているサービスなので、日本のVPNを使いたい場合にはMillenVPNを使っておけば間違いないですね!
ExpressVPN
つぎにおすすめなのが「ExpressVPN
ExpressVPNのおすすめなポイントをまとめるとこんな感じになります!
- 高速で安定した接続
- 高いセキュリティ
- 使いやすいアプリ
- あらゆるデバイス対応
- 8台まで同時接続可能
ExpressVPNは105カ国にサーバーを持っていて、日本にも複数のサーバーを設置しています。
これにより常に高速で安定した通信をできますので、動画の再生やYouTubeの再生、ネットサーフィンなども遅延なくできます!
またExpressVPNには広告ブロッカーもついていますので、余計な広告を消すことも可能。
広告が邪魔だと感じる場合には、ExpressVPNがおすすめです!
現在ExpressVPNを契約すると、特別割引が適用されます!
特別割引の内容としては、こんな感じです
- 48~61%OFF
- 3ヶ月~4ヶ月分無料




ExpressVPNにも30日間の返金保証が用意されていますので、お試し感覚で使ってみるのもいいと思います。
海外で「403 forbidden」の対処法【よくある質問】
403 forbiddenの対処法がわかると、「こんなことは平気なのかな?」「これじゃダメなのかな?」みたいに気になることがいくつか出てくると思います!
よく聞かれる質問をまとめておきますので、気になることがあれば読んでいってくださいね♪
海外で日本のサイトを見るのは違法?
VPNを使って海外から日本のサイトを見るのは違法なんじゃないの?という心配はよく耳にします。
VPNを使って日本のサイトを見るのは違法じゃないのでご安心を!!
日本の法律には「位置情報を変えちゃダメ!」とか「位置情報を偽装して日本のサイトにアクセスしちゃダメ!」みたいな法律はないんですね。
なのでVPNに接続して日本のサイトを見るのは全然問題ないので、法律のことは気にしなくてOKですよ!♪
無料VPNでも「403 forbidden」は解消できる?
VPNには「NordVPN」のような有料VPNもあれば、「VPNネコ」のような無料VPNもあります。
そのうち無料VPNを使っても「403 forbidden」のエラーは解消できるのか?という疑問もよく聞きますね。
無料VPNでも「403 forbidden」は解消できます!けど通信速度がおそすぎてめっちゃストレスがたまるので、わたし的にはあんまりおすすめしないという感じ!
無料VPNでもサーバーのロケーション自体は変えられるので、「403 forbidden」のエラー自体は解消できます。
けど無料VPNは有料VPNにくらべてサーバーの質が低いので、通信速度がゲキおそです。
どんなことをしてても通信速度がおそいので、動画を見たりするのはほとんどムリですね…



日本のサイトにアクセスしたあとはVPNは切っちゃっても平気?
日本のサイトにアクセスしたら、そのサイトの閲覧中はVPNとの接続は切っちゃダメです。
VPNとの接続を切ると、ページを移動したタイミングでまた地域制限に引っかかって403エラーが表示されてしまいますので…。
VPNのほかの使い方は?
VPNは403エラーを回避すること以外にも、たくさんできることがあるんです!
ちょっと大雑把な説明にはなっちゃうんですけど、こんなことができるんです!
- 安全な通信をできる
- NetflixやSpotifyを格安で契約できる
- 日本のサービスと契約できる
とくに注目してもらいたいのが、NetflixやSpotifyなどのサブスクをかなり安く契約できるってことです!
たとえばNetflixなら通常「月990円」のところを「月450円」で契約できる。
Spotifyなら「月980円」のところを「月150円」で契約できるんです!



VPNでできることっていうとだいたいこんな感じなので、たくさんサブスクと契約してる人はVPNを使うメリットは大きいと思います!
「403 forbidden」の対処法まとめ!
「403 forbidden」のエラーは地域制限(ジオブロック)によるものですが、VPNを使えばすぐに解決できます!
それにこのやり方は法律にも違反していませんので、安全に日本のサイトにアクセスできます。
VPNを使えば海外で日本のアプリを使ったりもできますので、興味があるならためしてみるといいですよ♪